ゼイタックス

経営関連情報 (2004/06/14)

アルコールを「ほぼ毎日」飲む男性34%、女性17%

 公的な仕事上の付き合いなどからプライベートまでお酒を飲む機会は多い。気がついてみれば1週間アルコール漬けなんて人も少なくないだろう。インターネットリサーチのインフォプラントが実施した「アルコール飲料」に関する調査結果(有効回答数2万823人、うちアルコール飲料を飲む人は1万9297人)によると、アルコール飲料を「ほぼ毎日」飲むとの回答が、男性で34.4%、女性でも17.1%いた。

 ビール・ウイスキーなどのアルコール飲料を飲む頻度は、男性では「ほぼ毎日」が34.4%で最も多く、以下、「週に2、3日」(17.5%)、「週に1日程度」(11.6%)の順で多かった。一方、女性では「月に2、3日」が18.1%で最も多く、以下、「ほぼ毎日」(17.1%)、「週に2、3日」(16.2%)の順。「ほぼ毎日」の割合が多いのは、男性の40歳代(45.1%)、同50歳代(48.9%)で半数に近い。

 お酒に遣う1週間の平均支出額(飲食店で飲んだものを除く)は、男性では「1000~2000円未満」が17.7%で最も多く、以下、「700~1000円未満」(13.8%)、「300~500円未満」(13.3%)の順で多く、女性では「100円未満」(22.5%)、「100~300円未満」(21.3%)、「300~500円未満」(15.9%)の順で多かった。

 最近3ヵ月で飲んだアルコール飲料の種類(複数回答)は、男性では「ビール」(86.5%)、「発泡酒」(67.2%)、「焼酎(果実酒除く)」(60.9%)、「チューハイ(缶入り等)」(54.8%)、女性では「ビール」(67.5%)、「チュウハイ(缶入り等)」(67.3%)、「発泡酒」(50.8%)、「ワイン」(35.4%)だった。女性20歳代では「チュウハイ」の割合が最も多く、それ以外の年代は「ビール」の割合が最も多い。