金融庁は、金融サービス利用者の利便性向上の観点から、金融行政・金融サービスなどについて利用者からの質問・相談・意見などにワン・ストップで一元的に対応する「金融サービス利用者相談室」を設置した。今月19日から質問等の受付を開始している。これまで金融庁・各財務局で受け付けていた「貸し渋り・貸し剥がし」、「口座の不正利用」などに関する情報提供は、今後同相談室で受け付ける。
同相談室は、1)金融行政に関する意見・要望や貸し渋り・貸し剥がし、口座の不正利用等の各種情報提供の受付、2)質問・相談に対しては、専門の相談員が電話で対応、3)寄せられた意見は金融庁内で共有し、今後の金融行政に活用、4)相談等の受付実績、よくある質問についてのQ&Aなどを、3ヵ月ごとに同庁ホームページで公表、と4つのサービスを提供していく。
つまり、相談室では、金融行政・金融サービスに関する利用者からの質問・相談・意見などに、電話・ホームページ・FAXを通じて一元的に受け付ける。相談内容・処理状況を体系的に記録・保管するとともに、関係部局に回付し、企画立案・検査・監督において有効活用を図る。さらに、相談等の受付実績や主な相談事例をとりまとめ公表することで、利用者保護・利便性向上につながる情報を広く提供していく考えだ。
相談室へのアクセス方法は↓
TEL:03-5251-6811(平日10:00~16:00)
FAX:03-3506-6699(24時間受付)
URL:http://www.fsa.go.jp(相談室Web受付窓口へ、24時間受付)