ゼイタックス

08年焼酎メーカー上位50社の売上高合計は過去最高

経営関連情報 - 2009年10月05日

 帝国データバンクがこのほど発表した「焼酎メーカー売上高調査」結果によると、2008年の焼酎メーカー上位50社の売上高合計は、前年比3.8%増の3471億9500万円となり、2年連続で前年を上回った。焼酎ブームのピークとなる2004年(3383億9100万円)を2.6%上回り、2003年の調査開始以降では過去最高となった。同調査は、焼酎メーカーのうち、売上高に占める焼酎比率が50%以上の全国の企業を対象にしたもの。

 売上高トップは6年連続で「三和酒類(株)」(大分県宇佐市)だったが、前年比0.1%減の567億8600万円と4連連続前年割れとなった。主力の麦焼酎「いいちこ」は、全国のトップブランドとして高い人気を誇る。2位は前年3位の「霧島酒造(株)」(宮崎県都城市)。主力の芋焼酎「黒霧島」が好調を持続し、2007年7月に実施した値上げも寄与して、同23.2%増の368億7200万円となり、6年連続二ケタ増収を果たした。

 3位は前年4位の「薩摩酒造(株)」(鹿児島県枕崎市)。全国的にも高い知名度を持つ「さつま白波」が主力ブランドだが、関東・関西方面などへの出荷が伸び悩んだことから2年連続となる前年比2.5%減の234億円だった。4位は前年5位の「雲海酒造(株)」(宮崎市)。主力の麦焼酎「いいとも」、そば焼酎「雲海」のほか、芋焼酎「日向木挽・黒ラベル」などを展開し、芋焼酎の健闘もあって、同2.5%増の220億4100万円となった。

 県別のメーカー数は、「鹿児島県」が24社でトップ、次いで「宮崎県」が6社、「沖縄県」が5社、「大分県」が4社と続き、上位50社のうち九州・沖縄地区の企業数は前年と同じく46社だった。また、上位50社のうち、増収企業は22社で前年より2社増加。判明しない8社を除いて、黒字企業は37社(前年比4社減)、うち25社(同2社減)が1億円を超える当期利益を上げた。増益企業は前年と同じく17社だった。

 同調査結果の詳細は↓
 http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/pdf/p090906.pdf