ゼイタックス

税務業界情報 (2004/12/15)

今年の税理士試験は8月2日~4日の3日間で実施

 2005 年度(第55回)の税理士試験は8月2日~4日の3日間にわたって実施することを国税庁が18日、公表した。試験科目は、初日の8月2日が簿記論・財務諸表論・消費税法または酒税法、3日が法人税法・相続税法・所得税法、最終日の4日が固定資産税・国税徴収法・住民税または事業税となっている。合格者の発表は、12月9日の官報に、その受験地、受験番号、氏名を掲載する予定。

 受験案内及び申込用紙の交付期間は、土日・祝祭日を除く4月28日から6月3日まで、各国税局(沖縄事務所)において交付される。ただし、郵便で申込用紙等をもらう場合は、5月23日までに、封筒の表面に「税理士請求」と赤書きし、返信用封筒(A4判大)を同封して、1人1部ずつ請求する。返信用封筒には、郵便番号・宛先を明記し、140円切手を貼る。

 受験申込みの受付期間は、5月24日から6月3日まで。国税局等の窓口に申込書類を持参するか、郵便またはe-Taxで受験申込を行う。郵便の場合は、必ず書留や簡易書留、配達記録郵便で送付し、申込書類が完備しており、かつ6月3日までの消印のあるものに限り受け付ける(料金後納郵便や料金別納郵便は6月3日までに必着)。

 また、e-Tax(国税電子申告・納税システム)で受験申込みを行う場合は、6月3日までに受験申込手続きを完了し、かつ、同日までに申込書類のすべてについて提出があったものに限り受け付ける。

 申込書類は、1)税理士試験受験願書・税理士試験受験申込書、2)受験票・写真票、3)受験資格を有することを証する書面、4)税理士試験宛名カード。受験手数料は、1科目3500円から5科目7500円までの受験申込科目に応じた受験手数料に相当する収入印紙を受験願書に消印しないで貼って納めることとされている。

 受験地、申込用紙等交付場所及び受験申込受付場は↓
 http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/1640/01.htm#hyou