ゼイタックス
▼PDF閲覧用プラグイン
■
税務関連情報 バックナンバー 2011年12月
2011/12/28
国税庁の2012年度末定員は69人減の5万6194人
2011/12/28
2012年度税制改正は初年度177億円の増収~財務省
2011/12/28
税調、沖縄特区税制の拡充など沖縄振興税制を決定
2011/12/26
被災者生活再建支援金は雑損控除の損失から控除せず
2011/12/26
税制抜本改革で所得税の最高税率を45%に引上げ
2011/12/26
FX税制改正を機に「他のFX商品を検討」が6割
2011/12/22
地方単独事業に安定的財源を要望~地方財政審
2011/12/22
不服申立、物件の閲覧謄写を審査請求人に認める方向
2011/12/22
省エネ住宅ローンなど住宅購入への税優遇を拡充
2011/12/22
給与所得控除の上限設定と退職所得課税の見直し
2011/12/21
税制改正が2012・13年の家計に与える影響を試算
2011/12/21
国税の異議申立制度が廃止の可能性
2011/12/19
投資促進税制の見直しなど中小企業関連税制の改正
2011/12/19
消費税の事業者免税点要件の厳格化に注意!
2011/12/19
事業主が存在しない適年税制優遇措置継続
2011/12/19
審理官制度導入と55法律の不服申立前置を廃止へ
2011/12/16
政府税調が抜本改革で府省庁から意見聴取
2011/12/16
2012年度税制改正大綱に異例の訂正~車体課税で
2011/12/16
更正の請求期間が法定申告期限から5年に延長
2011/12/16
ポルトガルとの租税条約が基本合意
2011/12/14
法制審、社外取締役義務化など会社法改正試案公表
2011/12/14
文科省の税制改正要望4項目が実現
2011/12/14
登録免許税の課税標準算定に「調整割合」~法務省
2011/12/14
ガーンジー政府との租税協定に署名
2011/12/12
2012年度税制改正大綱を閣議決定~内容は小粒
2011/12/12
福島復興再生特措法で税制措置を構築へ
2011/12/12
2011年度税理士試験合格者は9.5%増の1094人
2011/12/12
オマーン国政府との租税協定に合意
2011/12/09
消費税率、一定水準に達した後逆進性対策を実施
2011/12/09
給与所得控除など11年度改正の積み残し事項を整理
2011/12/09
「自助」「共助」「公助」の適切な組合せを主張~自民党
2011/12/09
ジャージー政府との租税協定に署名
2011/12/07
暫定規制値超えは「ゼロ」~酒類等の放射能分析結果
2011/12/07
オランダとの新租税条約が発効
2011/12/07
スイス、ルクセンブルクと条約改定の公文交換
2011/12/05
民主党が社会保障・税番号制度大綱とりまとめを検討
2011/12/05
文科省が寄附金税制の拡充を改めて要望
2011/12/05
国外関連税務を最終調整中~政府税調
2011/12/05
年収500万円の夫婦子2人世帯の復興所得税1600円
2011/12/02
震災対策など18項目を重点要望~国民・新党日本
2011/12/02
積み残し分税制改正法が11月30日成立
2011/12/02
99法律中53法律について不服申立前置廃止へ
2011/12/02
フラット35Sに代え住宅ローン控除の拡充を要望
■
経営関連情報 バックナンバー
2011/12/28
中小再生支援、窓口相談件数が約2割減少~経産省
2011/12/28
減額した下請代金等約3億円の支払を親会社に指導
2011/12/28
調査対象の国内企業の3分の2が後継者不在
2011/12/28
“辰年”生まれの法人は全国9万7548社
2011/12/26
2011年の新規開業費用平均は過去最低の1172万円
2011/12/26
メリハリ消費の傾向強まる~電通「消費気分調査」
2011/12/26
09年7月1日現在の「企業グループ」数は2万7千
2011/12/26
都内中小企業の一般労働者の平均賃金は37万円強
2011/12/22
11月のアルバイトの平均時給、全国平均で948円
2011/12/22
青森県産業復興相談センターが19日スタート
2011/12/22
スマートフォン欲しいが「ウィルスへの不安」も
2011/12/22
スマフォ利用者のウイルス感染への不安度が増加
2011/12/21
国内景気足下悪化も、2012年1~3月に回復期待
2011/12/21
失業給付の保険料率引下げへ素案~雇用保険部会
2011/12/19
自社の為替採算レートは80円台以上~大商調査
2011/12/19
社長が選ぶ今年の社長、2年連続1位「孫正義氏」
2011/12/19
2011年に転職した人は9.2%、昨年の1.64倍
2011/12/19
もう一度行きたい温泉地トップは6年連続「箱根」
2011/12/16
外食倒産、11月末時点で648件と年間最多を更新
2011/12/16
東北の建設業が復興需要で業況改善~中小機構調査
2011/12/16
1~4人事業所の現金給与額は1.8%増の18.8万円
2011/12/16
11年度新入社員、育児休業を取得したい男性7割超
2011/12/14
ブラジル、メキシコの景況感、インド、中国を上回る
2011/12/14
今冬のボーナス、「支給される予定」は約66%
2011/12/14
技術系の大卒採用「男性のみ」が増加~2010年度調査
2011/12/12
11月企業倒産、3ヵ月連続で1000億円台の低水準
2011/12/12
正社員の平均収入449万円、生涯賃金2億931万円
2011/12/12
不正続出で来年2月から「後見制度支援信託」
2011/12/12
クリスマスを異性と過ごさない人64.6%
2011/12/09
先行き懸念が拡大~11月労働経済報告
2011/12/09
4社に1社が「資金の借入れが不十分」と回答
2011/12/09
メインバンク、UFJ銀が全国シェア7.4%で首位
2011/12/09
労災保険率の引下げやメリット制適用対象を拡大
2011/12/07
タイ洪水の被災企業の半数が生産回復時期不明
2011/12/07
金融機関における障がい者への対応を調査~金融庁
2011/12/07
雇用障害者数36万6199人と過去最高を記録
2011/12/07
農業6次産業化で経営者の7割強が所得向上を実感
2011/12/05
今後1年の消費支出、4割が「減少・節約」と回答
2011/12/05
「円高にメリットを感じない」が6割を占める
2011/12/05
5都県が防災・節電商品の不当表示13業者を摘発
2011/12/05
来年「創業100周年」を迎える企業は1854社
2011/12/02
10月現金給与0.1%増と5か月ぶり増加~勤労統計
2011/12/02
2011年賃上げ実施企業は73.8%~厚労省
2011/12/02
海外展開ワンストップ相談窓口が11月24日オープン
2011/12/02
2011年の“仕事観”を表す漢字は「耐」
■
メーカー情報 バックナンバー
メーカー情報はありません。