ゼイタックス
▼PDF閲覧用プラグイン
■
税務関連情報 バックナンバー 2008年11月
2008/11/28
公益法人の申告漏れ所得は37%減の230億円
2008/11/28
リース取引で賃貸借処理した場合の消費税の取扱い
2008/11/26
登録政治資金監査人は7日現在1546人が登録申請
2008/11/26
東京・豊島区のワンルームマンション税は継続
2008/11/21
08年公認会計士合格者数は前年比1割減の3625人
2008/11/21
裁判員制度で裁判員等に支給される旅費等は雑所得
2008/11/19
コンビニ納付・インターネットバンキングの普及
2008/11/19
税務調査は約7割が2日以下で終了~東京会
2008/11/17
源泉所得税の税額は4年ぶりに減少
2008/11/17
連結納税の効果、黒字申告割合は41.5%の低水準
2008/11/14
措置法の不適切な適用で税金1億円余の徴収不足
2008/11/14
赤字法人調査のうちの約16%の7千件が黒字に転換
2008/11/12
消費税率を2011年度までに8%に引上げなど提言
2008/11/12
電子帳簿保存法の承認件数が累計で9万件突破
2008/11/10
大企業調査は調査件数減少も調査日数は増加
2008/11/10
会計検査院、税金の徴収漏れ約6億8千万円を指摘
2008/11/07
大企業の黒字申告割合は5年連続上昇の53.8%
2008/11/07
法人の黒字申告割合は32.3%で5年ぶりに低下
2008/11/05
法人税調査で1兆6259億円の申告漏れ把握
2008/11/05
総額2兆円の給付金方式の定額減税を年度内に実施
■
経営関連情報 バックナンバー
2008/11/28
大卒社員の初任給は2年ぶり増加の19万8700円
2008/11/28
「運転資金の欠乏」が原因の倒産が10年間で最多
2008/11/28
オフィス賃料、共同住宅賃料ともに下落に転換
2008/11/28
新婚カップルの新生活準備費用総額は平均141万円
2008/11/26
「不払残業あり」が4割超と改善進まず~連合総研
2008/11/26
技能実習生への平均賃金は月15万円~JITCO
2008/11/21
わが国の食品自給率は「高めるべき」が9割超
2008/11/21
10月の国内企業物価は前月比で過去最大の下落率
2008/11/21
「日雇い派遣」と「オフィス派遣」は別に考えるべき
2008/11/21
インサイダー規制に自社株取得時の配慮を例示
2008/11/19
株券電子化は1月5日スタートに決定
2008/11/19
高速での後部座席シートベルト着用率は6割強
2008/11/17
第40回社労士試験合格者は3574人
2008/11/17
製造業現場の派遣求人が増加、請負は減少
2008/11/17
投資信託の運用実績は「期待以下」が過半
2008/11/17
料理をする男性は8割超、半数が「週に1回以上」
2008/11/14
中小再生支援、建設業及び小規模企業が増加
2008/11/14
10月倒産1231件、集計基準変更05年4月以降最多
2008/11/14
非正社員比率が4割弱に上昇、派遣労働者が倍増
2008/11/14
企業の不祥事関連の情報は「テレビ」を中心に入手
2008/11/12
若手正社員の半数が「転職経験がある」と回答
2008/11/12
「愛社精神」ある若手社会人44%、内定学生81%
2008/11/10
10月の中小企業の景況は10年ぶりの低水準~日商
2008/11/10
輸出型製造業では「派遣等の再契約停止」が増加
2008/11/10
今冬のボーナスは2年連続で減少の見込み
2008/11/10
年末の資金繰り、厳しさを見込む企業が3割超
2008/11/07
9月の現金給与は9ヵ月連続の増加~勤労統計
2008/11/07
小規模企業への貸し渋り等は3割強が「建設業」
2008/11/07
事業者間で認知度高い住宅瑕疵担保履行法
2008/11/07
約8割の消費者が家電製品の省エネ性能を重視
2008/11/05
08年度上半期の倒産件数は3年連続前年同期比増加
2008/11/05
日系企業の4分の3が現地国籍社員を幹部等に登用
■
メーカー情報 バックナンバー
メーカー情報はありません。