ゼイタックス

バックナンバー:2005年12月
 税務関連情報
05/12/26相続税の物納手続きの明確化・迅速化
05/12/26留保金課税は留保控除を大幅引上げ
05/12/26海外の現金・預貯金などの相続財産もアウト!
05/12/23相続税調査で4000億円超の申告漏れ課税価格把握
05/12/23耐震改修税額控除制度と地震保険料控除制度の創設
05/12/212004年中の相続税の課税割合は最低の4.2%
05/12/211人あたり5千円以下の飲食費は損金算入可能に!
05/12/19セキュリティ対策投資に情報基盤強化税制を創設
05/12/195~40%の6段階となる所得税率
05/12/19損金算入可能となる定時・定額支給の役員賞与
05/12/16架空人件費の計上は法人税と所得税のW追徴課税
05/12/16来年の確定申告期の閉庁日対応は175税務署で実施
05/12/14加算税の引上げは無申告への調査強化の警告
05/12/14東京税理士会が来年1月に納税者支援センター開設
05/12/12役員賞与は発生した会計期間の費用として処理
05/12/09税関の事後調査での追徴税額が初の100億円超
05/12/09現実味をおびてきた役員賞与の損金算入
05/12/07消費税の簡易課税制度の選択は12月末まで
05/12/07来年度改正では物納の許可基準を明確化
05/12/05個人住民税均等割のフラット化や均等割の引上げ
05/12/05来年度改正で廃止の公算が強くなった公示制度
05/12/02IT減税など適用期限切れの優遇措置は廃止
05/12/02定率減税の廃止は通常の増税ではない~石税調会長
 経営関連情報
05/12/26日本HP、「個人情報保護ガイドライン」無償配布
05/12/2650歳代開業者の約4割が「リストラ型」
05/12/26結婚費用総額は全国平均で382万円
05/12/26キーワードは「放電コミュニケーション」
05/12/23倒産沈静化のなかで目立つ飲食業の倒産増加
05/12/23携帯によるモバイルコマースでの物販が拡大
05/12/23ベア未実施企業は93.5%で4年連続の90%超
05/12/23保守化・安定志向が強まる新入社員の意識
05/12/214人に1人が「パワハラ」を経験
05/12/21生涯学習の人気は「IT関連」「読書」「スポーツ」
05/12/19常用労働者1~4人規模事業所の勤労統計を公表
05/12/1911月の企業倒産708件は2ヵ月連続の700件超え
05/12/19均等法施行も「何も変わらず」との女性が6割強
05/12/192005年の消費トレンドは「マインド構造改革」消費
05/12/16「エンジニアリング業」等の能力評価基準が完成
05/12/16ダメ教師が「増えていると思う」現場の教員37%
05/12/16現代人が『楽しさ』を感じるのは「食」と「交流」
05/12/16宿泊旅行の1回平均費用は5万2700円
05/12/14悪質な電話機等リース訪問販売への対応策~経産省
05/12/14消費生活相談にみる2005年の10大項目
05/12/12政府系金融統廃合で資金調達に「懸念なし」7割超
05/12/12中小企業の事業承継問題を考える~信金中金総研
05/12/12今冬賞与を「支給する」中小企業は約7割
05/12/12相談事例にみる個人情報保護法への「過剰反応」
05/12/09地上デジタル放送移行に便乗した架空請求に注意!
05/12/09仕事に対し「無気力を感じる」若手社員が75%
05/12/09ヒット商品の東西横綱は「愛知万博」「アキバ」
05/12/09スパイウェアを防ぐ怪しいファイルの見分け方
05/12/07内定を断ったことがある転職経験者は約3割
05/12/07利用度・満足度が高いネットバンキングだが…
05/12/05「会社法施行規則案」等に関する意見募集~法務省
05/12/05中小企業向け貸出見通しDIは5期連続プラス超
05/12/0510月の常用労働者数は0.6%増で22ヶ月連続増加
05/12/0521ヵ月ぶりに4千件を割った11月のウイルス届出
05/12/02所定内賃金に占める諸手当の割合は15.0%~厚労省
05/12/02今年に入り外国為替証拠金取引業者の倒産急増
05/12/02非労働力人口の労働市場への流入の要因
05/12/02約8割の企業でメンタルヘルス不全者が増加
 税務業界情報
 メーカー情報