運動・スポーツする頻度、理想は週1回以上
スポーツの秋、大いに体を動かして体力づくりを、と決意はしても、さて実行をとなると、なかなか決断できない向きも多いのでは?メディアインタラクティブが20歳以上の男女を対象に実施した「スポーツに関する意識調査」結果(有効回答数500人)によると、「日頃から十分な運動・スポーツが出来ていると思うか」との質問に、「出来ていない」との回答が82.0%にのぼり、十分に運動ができていると考えている人はごくわずかだった。
運動しない(できない)理由(複数回答)は、「忙しい・時間がないから」との回答が55.4%でもっとも多く、次いで「仕事や家事で疲れているから」が45.9%と上位となっています。仕事や家事に追われてしまい時間がなく、もし時間が空いたとしても疲れていて運動をする時間に充てられないという状況が推測される。運動をするためには、意図的にその時間を作る必要がありそうだ。
この一年間の運動・スポーツの頻度は、「週に1回以上運動している」人は38.0%。「運動・スポーツはどのくらいの頻度で行いたいと思うか」の問には、「週に1回~3回」との回答が58.0%と6割近くを占めた。運動を行う人の理想は、1週間に最低1回以上定期的に運動を行うことのようだ。しかし、週に複数回運動をするとなるとなかなか時間が確保できず、結果として満足する運動量が確保できなくなっている。
運動する理由(複数回答)は、「健康維持・体力作りのため」が85.9%と圧倒的。近年“メタボ”という言葉が流行り、体型の維持も健康のうちという意識が強くなってきている。健康維持とダイエットを兼ねて運動している人も多いのではないかと予想される。また、「ストレス解消」(46.9%)、「趣味・楽しみ」(36.9%)も多かった。スポーツにかけるお金は「1万円未満」が58.8%。スポーツジムの1ヵ月の会費程度というところか。
同調査結果の詳細は↓
http://www.i-research.jp/report_dl/download/65_report_kakake22.pdf