ゼイタックス
バックナンバー:2007年01月
税務関連情報
■
07/01/31
不納付加算税の不適用制度創設に伴い取扱いを整備
■
07/01/31
治療のための海外渡航費用は原則医療費控除対象外
■
07/01/29
2007年度の国民負担率は39.7%で過去最高
■
07/01/29
増税なしでの財政再建は可能か~みずほ総研
■
07/01/26
消費税率引上げは住宅購入計画への影響大
■
07/01/26
日税連が第30回日税研究賞の応募作品を募集
■
07/01/24
住宅のバリアフリー改修促進税制の創設
■
07/01/24
公的年金等受給者で確定申告が必要な場合
■
07/01/22
申告書作成コーナーからe-Taxへ直接送信
■
07/01/22
所得税の確定申告は自分で書いてお早めに!!
■
07/01/19
注意を要する固定資産税負担と取得原価の関係
■
07/01/19
留保金課税の撤廃など中小企業の経営基盤の強化
■
07/01/17
日仏租税条約(改正議定書)に署名
■
07/01/17
課税関係は生じない離婚時の厚生年金の分割
■
07/01/15
税源移譲に伴う住宅ローン減税の見直し
■
07/01/15
地震保険料控除の経過措置の適用関係を公表
■
07/01/12
役員に対する歩合給は原則損金不算入
■
07/01/12
1月4日から税理士関与の納税者の電子署名は不要
■
07/01/10
一人会社規制での業務主宰役員等の意義を明確化
■
07/01/10
電子申告に係る所得税額の特別控除制度を創設
■
07/01/10
国税庁の2007年度末定員は26人増の5万6185人
経営関連情報
■
07/01/31
07年は約6割が「よくなる」~1万人が占う大予測
■
07/01/31
スポーツ生活はPlay(実施)志向者が増加
■
07/01/29
保証先中小企業の資金繰りは2期連続で改善
■
07/01/29
ネットバンキングの利用経験は77.7%
■
07/01/29
今年の春闘賃上げは1.89%と予測~第一生命経済研
■
07/01/29
離婚時の厚年分割制度の相談件数は約1万5千件
■
07/01/26
小規模企業倒産の増加で平均負債額は6年連続減少
■
07/01/26
今一番学びたい外国語は56%が「英語」
■
07/01/26
ノロウイルスの流行により広がる被害~内閣府
■
07/01/26
現在6割の人が「生涯学習」を実施
■
07/01/24
6割の企業が再利上げは「時期尚早」と回答
■
07/01/24
社内の情報セキュリティへの管理・統制がより必要
■
07/01/22
不動産投資市場は「高値だが適正な範囲」
■
07/01/22
8割近くの企業がキャリア教育支援の必要性を認識
■
07/01/22
昨年12月の倒産件数896件は過去最高
■
07/01/22
今冬ボーナスが「増えた」は「減った」の約2倍
■
07/01/19
福利厚生費は1人月平均10万3722円で過去最高
■
07/01/19
新創業融資制度が累計3万件を突破~国民公庫
■
07/01/19
中小事業主に対する労災保険率の特例メリット制
■
07/01/19
新手の投資話「ロコ・ロンドン金」に注意!!
■
07/01/17
30代後半の男性の35%が在社時間12時間以上
■
07/01/17
「景気が良くなる」との回答が16ポイントの大幅減
■
07/01/15
親の死亡に伴う遺産を相続した人の割合は2割強
■
07/01/15
家計に波及していない企業の改善~07年連合白書
■
07/01/15
新年の抱負は「健康に気をつけてお金を貯める!」
■
07/01/15
よく観戦するスポーツは半数が「野球」だが…
■
07/01/12
中・小規模の建設業の倒産が増加~内閣府
■
07/01/12
息の長い回復続く~2006・2007年度経済見通し
■
07/01/12
納入業者への不当な行為や要請は3分の1に減少
■
07/01/12
9ヵ月連続で3千件台に止まったパソコンウイルス
■
07/01/10
一服感がみられる中小企業の業況~経産省
■
07/01/10
派遣労働が対前年比約4割の増加
■
07/01/10
4ヵ月ぶりに減少したパート労働者~11月勤労統計
税務業界情報
メーカー情報