最終更新日: 2003年2月3日

 2002年12月の記事

インターネットエクスプローラ4.0以降, 解像度800x600以上推奨

ホームへ戻る >>
税務関連情報 [TOP 税務 経営 業界 メーカー ]
● 2002年12月

  (2002/12/27)庁、「みなし取得費」計算のための「株価一覧表」をHP上に掲載

  (2002/12/27)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(24)

  (2002/12/27)交際費は5年連続減少で企業の支出抑制続く

  (2002/12/25)小規模宅地・自社株特例の両方を利用できるよう見直し

  (2002/12/25)中小企業はリースも対象となるIT投資減税

  (2002/12/25)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(23)

  (2002/12/20)外形標準課税は資本金1億円超の大法人のみ導入

  (2002/12/20)消費税の免税点・簡易課税制度の適用上限引下げ

  (2002/12/20)相続・贈与税の一体化措置は効果があるのか

  (2002/12/18)特定口座の源泉徴収方式を年間分一括納付方式へ

  (2002/12/18)売買による所有権移転登記に係る登録免許税は3年間1%

  (2002/12/18)株式譲渡益等は5年間10%の優遇税率

  (2002/12/16)与党三党、来年度税制改正大綱を決定
  (2002/12/16)相続・贈与税の最高税率は50%に引下げ
  (2002/12/16)生前贈与の特例の非課税枠は2,500万円
  (2002/12/16)生前贈与の特例での住宅取得資金に係る非課税枠は3,500万円
  (2002/12/16)中小企業の研究開発減税は3年間は15%の控除率
  (2002/12/16)設備投資減税は3年間の時限措置
  (2002/12/16)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(22)
  (2002/12/13)配偶者特別控除の縮減・廃止に約7割が反対
  (2002/12/13)株式や土地相続を無税化せよ!
  (2002/12/13)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(21)
  (2002/12/11)一人気を吐く「純米吟醸酒」
  (2002/12/11)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(20)
  (2002/12/09)会計検査院、約10億円の税金徴収額の過不足を指摘
  (2002/12/09)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(19)
  (2002/12/06)金融庁、株式譲渡益・配当等は一律10年間、10%の源泉徴収で
  (2002/12/06)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(18)
  (2002/12/04)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(17)
  (2002/12/04)諮問会議の民間議員が改めて法人税率の引下げを要求
  (2002/12/02)法人税率5%引下げで増税せず多年度中立達成との試算
  (2002/12/02)所得捕捉率の是正に“怒れ全国のサラリーマン”(16)
経営関連情報 [TOP 税務 ○経営 業界 メーカー ]
● 2002年12月
 ◆ (2002/12/27)新聞を「毎日」読む人は67%
 ◆ (2002/12/27)新入社員の倫理意識が入社後悪化する傾向は4年連続
 ◆ (2002/12/27)中小企業の景況はなお一進一退の状況が続く
 ◆ (2002/12/27)年末年始の海外旅行先の人気は「アジア」で「4~5日」
 ◆ (2002/12/25)「自己雇用者」は借入れ少なく身軽な経営
 ◆ (2002/12/25)6月度の役職者賃金、部長64万円、課長49万円
 ◆ (2002/12/25)今年の初任給凍結企業は81%を占め21ポイント増
 ◆ (2002/12/25)進む情報収集面での中小企業のIT活用
 ◆ (2002/12/25)平均賃金を引き上げる企業割合は12ポイント減少
 ◆ (2002/12/20)2002年第4四半期新製品ランキングトップは「丸ビル」
 ◆ (2002/12/20)ハローワークへの求職申込後半年後の就業者は約5割
 ◆ (2002/12/20)この半年にカタログ通販で「衣料品を購入」は69%
 ◆ (2002/12/18)11月の倒産負債5,756億円は今年最低を記録
 ◆ (2002/12/16)調査開始以来初めて上半期の離職率が入職率を上回る
 ◆ (2002/12/16)「資金繰り支援保証制度」など融資の信用保証枠拡大
 ◆ (2002/12/16)ネット広告でイライラするのは77%が「強制的な広告」
 ◆ (2002/12/13)4人に1人が失業への不安を持つ
 ◆ (2002/12/13)ちょっとした癒しや満足の“プチ欲”を満たす商品がヒット
 ◆ (2002/12/13)ロボット家電を利用したいとの主婦が7割
 ◆ (2002/12/11)日本経団連、産業再生は企業自らのイニシアティブで
 ◆ (2002/12/11)よく利用するレトルト食品は「カレー・ハヤシ」
 ◆ (2002/12/09)不景気の中、冬のボーナスが増える人、13.3%
 ◆ (2002/12/09)食品への関心で最も高いのは70%が「安全性」
 ◆ (2002/12/09)偽の結婚歴残さず復元する戸籍法改正案、今国会で成立見込み
 ◆ (2002/12/06)株式投資を現在実施24%、うちインターネット取引が6割超
 ◆ (2002/12/06)セキュリティホール悪用ウイルスが依然蔓延
 ◆ (2002/12/06)年末年始に備えセキュリティ対策の総点検を!!
 ◆ (2002/12/06)全国の商業地の地価は半年で5.1%下落
 ◆ (2002/12/04)10月の残業時間は4.7%増で4ヵ月連続の増加
 ◆ (2002/12/04)ネット利用の世帯普及率は43.9%で普及上限は約7割
 ◆ (2002/12/02)10月の全国消費者物価指数は前年同月比0.9%下落
 ◆ (2002/12/02)10月の完全失業率5.5%は過去最悪の昨年12月に並ぶ
 ◆ (2002/12/02)好景気時に増加する放漫経営倒産、今年は構成比7.8%まで減少
税務業界情報 [TOP 税務 経営 ○業界 メーカー ]
● 2002年12月
 ◆ (2002/12/27)税理士あてに金銭を要求する脅迫文に注意!!
 ◆ (2002/12/20)2002年度税理士試験は1,074人が合格
 ◆ (2002/12/09)企業会計審、「中間監査基準の改訂に関する意見書」を公表
 ◆ (2002/12/09)東京会、中小企業に対する金融対策緊急要望書を提出
メーカー関連情報 [TOP 税務 経営 業界 メーカー ]
● 2001年12月
 ◆ (2002/12/09)富士フイルム、デジタルプリントシステム「プリンチャオS」を新発売
 ◆ (2002/12/06)ソリマチ、業務ソフトの最新バージョンを発売