ゼイタックス

経営関連情報 (2005/11/04)

「ニセモノ相談ネットワーク」を拡充

 日本国内や海外市場において、模倣品・海賊版により被害を受けるわが国企業が増加している。模倣品・海賊版問題は、企業や消費者の利益を損なう重大な問題となっている。そこで、模倣品・海賊版対策の強化を目的として、政府の要請により昨年12月に発足した「ニセモノ相談ネットワーク」においても、これまでの5団体に新たに弁護士知財ネットを加えて、その体制を強化した。

 これまでの5団体は、日本貿易振興機構、日本商工会議所、日本弁護士連合会、日本弁理士会、発明協会。弁護士知財ネットを加えた6団体では、模倣品・海賊版に関する相談に専門的に対応するための相談窓口を設置しており、相互に連携を図り、高度な知識を要する相談にも専門家が迅速・適切に対応する。この相談窓口では、権利取得や模倣品・海賊版対策、紛争解決に関する手続きの助言などを行う。

 また、同ネットワークのさらなる利用促進をめざして広報チラシを作成し、11月から6団体のネットワークを活用して広報キャンペーンを展開している。

◆日本弁理士会:模倣品・海賊版問題に関し、知的財産権の取得、活用、対応方法などについてアドバイスする。
TEL:03-3519-2361 master@jpaa.or.jp
http://www.jpaa.or.jp/

◆発明協会:相談員が常時相談に応じるとともに、全国各地に委嘱した弁護士、弁理士のアドバイザーによる無料相談を行う。HPで世界の産業財産権制度、権利行使等の情報も提供する。
TEL:03-3503-3027 soudan@apic.jiii.or.jp
http://www.singai.jiii.or.jp/

◆日本商工会議所:全国各地の商工会議所を通じて相談案件ごとに相談窓口を紹介するとともにHPにおいて知的財産関連情報コーナーを設置し、情報提供も行っている。
TEL:03-3283-7762 kokusai@jcci.or.jp
http://www.jcci.or.jp/chizai/

◆弁護士知財ネット:全国各地の会員弁護士が知的財産権に関する法律問題について、相談から訴訟を含む紛争解決までの依頼を受ける。
TEL:03-5351-1571 iplnet@nifty.com
http://www.iplaw-net.com/

◆日本弁護士連合会:模倣品・海賊版問題について、刑事・民事双方に関し、最終的には裁判手続きまでを見据えた種々多様かつ妥当な紛争解決についてアドバイスする。
TEL:03-3580-9337 chizai@nichibenren.or.jp
http://www.nichibenren.or.jp/

◆日本貿易振興機構(JETRO):輸出・投資など海外ビジネスに係わる模倣品・海賊版対策について情報提供及びアドバイスする。
TEL03-3582-5198 CHIZAI@jetro.go.jp
http://www.jetro.go.jp/indexj.html