ゼイタックス

経営関連情報 (2007/07/11)

医療機関への不満のトップは「待ち時間が長い」

 マイボイスコムが発表した「病院のサービスに関する調査」結果(有効回答数1万3280人)によると、病院や診療所などの医療機関に対する満足度は、「不満」(9.7%)と「やや不満」(44.2%)を合わせ過半数に不満があることが分かった。不満点(複数回答)では、特に「待ち時間が長い」(79.9%)を約8割が挙げ、「夜間・休日に診療していない」(37.2%)、「医師やスタッフの接し方、対応がよくない」(34.3%)などが続く。

 医療機関選択時の重視点(複数回答)は、「近場にある、行きやすい場所にある」(72.1%)が7割以上と高く、次いで「医師やスタッフの接し方、対応がよい」(51.3%)、「医療技術のレベルや専門性が高い」(46.5%)、「医師の説明が分かりやすい」(43.6%)、「待ち時間が短い」(37.1%)などが続く。不満点のトップに挙げられた「待ち時間」は第5位に過ぎず、「夜間・休日の診療の対応」(20.6%)は第10位と下位だった。

 医療機関を選ぶ際に参考にしている情報(複数回答)は、「家族・友人・知人からの口コミ」が75.9%と圧倒的に高く、離れて「病院のホームページ」(25.9%)や「病院検索サイト、病院口コミサイト」(23.6%)などの順。また、医療機関を選ぶ際に欲しいのに十分得られていない情報(複数回答)としては、「医療技術のレベル、専門外来の設置、専門分野」(46.1%)、「待ち時間の長さ、混雑状況」(43.0%)がトップ2となっている。

 利用してみたい医療機関のサービス(複数回答)は、「予約制」(26.1%)、「相談窓口、医療相談室」(25.8%)、「代替医療の併用」(25.1%)、「料金の自動支払機」(24.1%)、「医師の指名制度」(22.9%)が各2割以上となり、利用してみたいサービスは多岐にわたる。自由回答では、「図書館のようなスペース」や「仮眠できる施設」、「各診療科の現在の受付番号の表示」など、長い待ち時間への対応サービスを望む声が多かった。

 同調査結果の詳細は↓
 http://www.myvoice.co.jp/biz/surveys/10710/index.html