表題は国税庁の所得税の確定申告のキャッチフレーズ。2007年分の所得税の確定申告の相談及び申告書の受付は、来月2月18日(月)から3月17日(月)までだ。今年の確定申告期間中も、一部の税務署では、2月24日と3月2日に限り、日曜日も確定申告の相談・受付を行う。確定申告期限間近になると、税務署は大変混雑し、長時間待つことがある。申告書は自分で書いて、できるだけ早めに提出することを勧めている。
国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の指示に従って金額等を入力することで、都合のよいときにいつでもパソコンで申告書を作成することができる。A4サイズの普通紙に印刷すれば、そのまま申告書として税務署に提出できる。さらに、このコーナーで作成したデータを引き継いで直接e-Tax(国税電子申告・納税システム)で申告することもできる。一度お試しを!
また、申告書は郵便や信書便による送付または税務署の時間外収受箱への投函により提出することかできる。郵送する場合に気をつけたいことは、郵便法の改正によって昨年10月1日から、小包郵便が郵便法に定める郵便物ではなくなったことだ。税務上の申告書は「信書」にあたることから、「郵便物」または「信書便物」として送付する必要がある。それ以外の荷物扱いで送付することはできないので注意したい。
なお、国税庁は、確定申告の時期は税務署が大混雑し、税務署や税務相談室への電話がなかなかつながりにくいことから、同庁ホームページに確定申告期に問い合わせの多い質問とそれについての一般的な回答を「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」として掲載している。確定申告が必要な人といった基本的事項から税務署の開庁時間、申告書の提出、税金の納付・還付など全43項目にわたる。疑問があれば参考に!
「確定申告期に多いお問い合わせ事項Q&A」↓
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/01.htm
「確定申告書等作成コーナー」は↓
https://www.keisan.nta.go.jp/h19/ta_top.htm