経 営 関 連 情 報 |
2002年08月05日-001
W32/Frethemウイルスの亜種が猛威を振るう!!
情報処理振興事業協会(IPA)が8月2日に発表したコンピュータウイルスの届出状況によると、7月の届出件数は1,781件と先月(1,965件)より減少したものの、実害率は6月の6.4%から9.7%へと悪化した。なかでも、W32/Frethemウイルスは22.9%にも及んでいる。
W32/Frethemウイルスの亜種は7月に初めて出現したが、最初の3日間で200件を超える届出が寄せられ、7月全体では315件となった。初めて届出があった月で300件を超えたウイルスは今年になって初めて。同ウイルスに感染すると、アドレス帳の登録アドレスなどを送信先に指定し、ウイルスを添付したメールを送信するが、データを破壊する活動はない。
6月に出現したオリジナル(原種)は日本語環境では動作しなかったが、7月に入り日本語環境でも動作する機能を追加した亜種が出現して感染が拡がったもの。亜種が出現した直後、ワクチンソフトで発見できない状態が数時間続き、また、参加メンバーの多いメーリングリスト宛にウイルスメールが送信されるケースが見受けられ、それらの影響もあって被害が急激に拡大したと考えられている。
【ホームへ戻る】