ゼイタックス
バックナンバー:2006年01月
税務関連情報
■
06/01/30
定率減税廃止はマイナスの効果が圧倒的~連合総研
■
06/01/30
雪害に伴い新潟・長野の一部地域の申告期限等を延長
■
06/01/27
災害に伴う事情で簡易課税の選択の変更が可能に
■
06/01/27
消費税の新規課税事業者は納税資金の準備に留意!
■
06/01/25
東京都が固定資産税等の軽減措置を来年度も継続
■
06/01/25
郵送での税務書類の提出日は「消印日」に変更
■
06/01/23
公的年金等控除縮小の影響で増加する還付申告者
■
06/01/23
国によって違う「交際費」の税務上の取扱い
■
06/01/20
消費税率1%引上げで家計は平
均月3千円の負担増
■
06/01/20
2006年度税制改正による税収増は3810億円
■
06/01/18
加算税の見直しはペナルティ強化と免除措置
■
06/01/18
税大が法人税制の課題についての意見募集
■
06/01/16
経済同友会、環境省の環境税に代わる炭素税の提言
■
06/01/16
予定納税の減額・源泉徴収の徴収猶予ができる雪害
■
06/01/13
豪雪被害は雑損控除か災害減免法で所得税を軽減
■
06/01/13
波紋を呼ぶ給与所得控除相当分の損金不算入
■
06/01/11
2007年から給与明細書の電子メール交付がOKに
■
06/01/11
自動車保有関係手続きのワンストップサービス開始
■
06/01/06
企業の交際費支出額は8年連続減少
■
06/01/06
国税庁の2006年度末定員は▲26人減の5万6159人
経営関連情報
■
06/01/30
名目取締役や取締役会、監査役の廃止が可能に
■
06/01/30
最近10年間で最高の構成比となった小規模倒産
■
06/01/30
改善傾向にある小企業の景況~国民公庫
■
06/01/30
夫に内緒の“へそくり”を持っている主婦は45%
■
06/01/27
景気は緩やかに回復~内閣府の日本経済の基調判断
■
06/01/27
職探しでの最重視点は「勤務地(通勤時間)」
■
06/01/27
「地域のブランド戦略」関連情報サイトを開設~日商
■
06/01/27
携帯電話に望む機能は「テレビ」「GPSナビ」など
■
06/01/25
12月倒産は3ヵ月連続の700件超えで増加基調
■
06/01/25
短時間正社員制度の普及へ向け報告書公表~厚労省
■
06/01/23
減少傾向から増加基調に転じた2005年の企業倒産
■
06/01/23
今年は「効率のよい仕事をする」が6割以上
■
06/01/23
低公害車購入検討ユーザーのハイブリッド支持7割
■
06/01/23
企業経営戦略上、ホンモノの「ロハス」の追求を!
■
06/01/20
2005年のM&A件数2308件は02年に次ぐ高水準
■
06/01/20
増加する中小企業製造業の輸出~内閣府レポート
■
06/01/20
紹介予定派遣で1万人が派遣先に就職
■
06/01/20
的確な対応が求められる食品のトレーサビリティ
■
06/01/18
4割にとどまった景気回復基調が「持続する」
■
06/01/18
2005年のM&A件数2308件は02年に次ぐ高水準
■
06/01/16
生活者の景況感DIは調査開始以来最高数値
■
06/01/16
建設労働者は2005年半ば以降に不足が顕在化
■
06/01/16
落花生の国内需要の9割近くが輸入品
■
06/01/16
2006年の世界経済を読み解く10のキーワード
■
06/01/13
寒波が実質GDPを約6567億円押上げ
■
06/01/13
類似商号規制廃止後は具体性を問わない会社の目的
■
06/01/13
12月は大量メール送信型ウイルスW32/Soberが激増
■
06/01/13
日本の潜在競争力ランキングは世界で15位
■
06/01/11
中小企業再生支援、711社の再生計画策定が完了
■
06/01/11
10~12月期業況はバブル後最高水準を9年ぶり更新
■
06/01/06
11月のパート労働者数は0.8%減で3ヵ月連続減少
■
06/01/06
12月の業況DI、今回の景気拡大局面で最高値
■
06/01/06
地方公務員の全職種平均給与月額は44万6千円
■
06/01/06
インターネット公報の発行を開始~特許庁
税務業界情報
メーカー情報