ゼイタックス

バックナンバー:2005年07月
 税務関連情報
05/07/29現在の潜在的な国民負担率はどれくらい?
05/07/29消費税の新規課税事業者は簡易課税選択の判断を!
05/07/27税収増による財政赤字の縮小
05/07/27人材投資促進税制では前もって添付書類の準備を!
05/07/25義理の親の面倒をみた主婦への相続課税を軽減せよ!
05/07/25非課税となる社会通念上相当な弔慰金の範囲とは
05/07/22固資税評価誤りは一部取消で紛争早期解決~最高裁
05/07/22夏祭りでの協賛金支出は寄附金か公告宣伝費か
05/07/20改正消費税対応など税制改正へ建議~日税連
05/07/20協議会の企業再生円滑化に新税制を活用
05/07/15不動産証券化関連の税制改正を要望~不動産証券化協
05/07/15契約形態で異なる駐車場の賃貸借に係る印紙税
05/07/13期間損益計算に配慮した税制改正を要望~会計士協
05/07/13外国税額控除の対象とならない「米国自営業者税」
05/07/11人材投資促進税制の中小企業の特例措置
05/07/11ゴルフ会員権を譲渡した場合の取得費や譲渡費用
05/07/08e-Taxの妨げは「電子証明書取得の手間・費用」
05/07/08印紙税の課税文書かどうかは実質的な意味から判断
05/07/06留保金課税停止措置の「自己資本比率」にミス多発
05/07/06東京都など4団体が同一日程でネット公売実施
05/07/04裁判等で納税者の主張が認められたのは13.8%
05/07/04いよいよ浮上したゴルフ会員権の損益通算廃止
05/07/01会社法案が参院本会議で成立
05/07/01市場化テストの成果に掛かる行革実現の成否
 経営関連情報
05/07/29LLP制度の施行は8月1日
05/07/29景気の「踊り場」とはどういう状況なのか?
05/07/296割の小企業で素材・原油価格上昇の「影響あり」
05/07/294月時点の個人情報保護法への対応完了企業は2割
05/07/27後継者がいる個人企業は2割前後
05/07/27偽造された公正証書による架空請求に注意!!
05/07/25過去最高ペースで推移する老舗倒産の構成比
05/07/25普及拡大の可能性を秘めた電子マネー
05/07/25夏休み期間における情報セキュリティに注意喚起!
05/07/22金融庁、「金融サービス利用者相談室」を設置
05/07/22大型店の新規出店は「不要」が50%超~内閣府調査
05/07/22ここ3年、7割の労組で「心の病」が増加傾向
05/07/22個人情報にはプライバシーでない情報もある?!
05/07/206月倒産794件は前月比大幅増で倒産底打ちの兆し
05/07/205年前に比べ単身赴任者「増加」企業が約3割
05/07/15生活者の景況感が3期ぶりに改善~日銀調査
05/07/15経営判断でのアドバイスは77%の企業が税理士から
05/07/15番号ポータビリティに7割が「興味・関心あり」
05/07/1510代・20代女性に多いケータイメルマガの登録者
05/07/131世帯あたり平均所得は7年連続減少の579万円
05/07/13すでに「クール・ビズ」実施企業は2割
05/07/11都銀を中心に増加する中小企業向け貸出
05/07/11大阪府内中小企業の夏季ボーナス平均は25.8万円
05/07/11ファイル交換ソフトに潜むワナ!!
05/07/11身内を後継者にしたい経営者が7割
05/07/08中小製造の強みは「技術力」、弱みは「市場開拓力」
05/07/08夏のボーナスは「増えた」が「減った」の約2倍に
05/07/08親は子どもに「公務員」など安定的職業を希望
05/07/08少子化のなかでも教育支出はそれほど減少しない?
05/07/06パート労働者数が2ヵ月連続で前年同月比減少
05/07/062004年度「勤労者 心の電話相談」件数は27%増
05/07/042005年度民間設備投資計画額は14%増~経産省
05/07/042007年4月から法定化される四半期開示
05/07/042003年度に模倣被害にあった企業は27%~特許庁
05/07/04マンガ形式で解説する創業の手引書~中企庁
05/07/01「会社は誰のものか?」では株主と社員が拮抗
05/07/01企業が求める人材スキルは「誠実さ」「継続的学習」
05/07/01商工中金、「防災対策支援貸付制度」を創設
05/07/01100兆円を超えた日本の電子商取引
 税務業界情報
 メーカー情報