マーケティングリサーチのインテージが実施した「『外飲み事情“忘年会”』に関するビジネスパーソン意識調査」結果(有効回答数800人)によると、今年の忘年会への参加意向は、「参加する、たぶん参加する」との回答が、『会社・職場の忘年会』は72.6%、『友人・知人など会社・職場以外の忘年会』が77.5%と双方とも高い傾向にある。しかし、『会社・職場の忘年会』に関しては「参加しない」が11.0%存在する。
『会社・職場の忘年会』について性・年代別にみると、男女とも20代の参加意向が8割と高く、女性の30代以上の参加意向は低い傾向にある。20代女性は『友人・知人など会社・職場以外の忘年会』への参加意向も90.0%でトップだった。また、忘年会の会費で支払ってもいい金額は、『会社・職場の忘年会』は「3000円程度」が32.1%、『友人・知人など会社・職場以外の忘年会』では「5000円程度」が39.8%でともに最多だった。
『会社・職場の忘年会』の必要性については、「必要」が31.5%、「不要」が32.1%と同程度。性・年代別では、「必要」と思う割合が高いのは男女とも20代(男性46.0%、女性36.0%)、「不要」と思うのは男女とも30代(男性35.0%、女性37.0%)の割合が高い。必要と思う人の理由(複数回答)は、「同僚とコミュニケーションが取れるから」が84.9%、次いで「上司とのコミュニケーションが取れるから」が72.6%などとなっている。
不要と思う人の理由(複数回答)では、「気を使うから」が61.9%、次いで「お金がかかるから」が52.5%、「業務時間外に職場の人と会うのが嫌だから」が51.0%となり、仕事とプライベートの線引きをハッキリしたい様子だ。なお、6月実施調査と比較したアフター5の外飲みのパターンは、「家飲みが増えた、短時間で帰る、一次会で帰る、割り勘」などのすべての項目で5ヵ月前より高く、さらに“節約傾向”がうかがえた。
同意識調査結果の詳細は↓
http://www.intage.co.jp/chikara/02_topics/590/