ゼイタックス

国内旅行4年ぶり、海外旅行2年連続の旅行者数減

経営関連情報 - 2008年07月11日

 JTBがこのほど発表した今年の夏休み(7月15日~8月31日)の旅行動向の見通しによると、2008年夏休みの総旅行人数は、前年比1.1%(87万人)減の7575万人と推計される。内訳は、国内旅行が0.9%(70万人)減の7350万人、海外旅行が7.0%(17万人)減の225万人。経済の先行き不安感や燃油サーチャージの高騰などの影響で、国内旅行は4年ぶり、海外旅行は2年連続で前年の旅行者数を下回る模様だ。

 海外航空運賃に付加される燃油サーチャージが2008年になり急速に上昇し、全方面とも昨年の夏と比べると2倍強となっている。夏休みはファミリー旅行が多く、例えば、家族4人のハワイ旅行の場合、旅行代金とは別に16万円(前年6万9600円)の燃油サーチャージが必要になる。夏休みに限らず近頃は、燃油サーチャージの高騰により旅行先を近間に変更したり、一部は国内旅行に変更する傾向もみられるという。

 海外旅行の平均費用は、海外ホテルの実勢価格の上昇や、米ドル圏以外で円安(特にユーロ高)となっていること、ヨーロッパ方面への高額旅行や米国方面への旅行が堅調なことなどから、前年より3.4%(8000円)上昇し、24万円になる見込み。一方、国内旅行平均費用は、ガソリン代の上昇や諸物価の値上がり等の影響を受けるものの、北海道や東北などの遠距離旅行の伸び悩みから1.1%(400円)減の3万5800円となる見込み。

 以上のように、物価上昇や燃油サーチャージの高騰がファミリー層に影響を与え、人数の減少や“安近短”傾向を引き起こしている。反面、高額消費のこだわり層はこれらの影響を強くは受けておらず、地中海等でのクルーズを組み込んだ80万円前後のフライ&クルーズが順調に推移するなど、二極化がより鮮明となっている。なお、海外旅行平均費用は、旅行先での土産代等の現地支払費用、燃油サーチャージは含まれていない。

 同旅行動向の見通しの詳細は↓
 http://www.jtbcorp.jp/scripts_hd/image_view.asp?menu=news&id=00001&news_no=904