ゼイタックス
バックナンバー:2006年03月
税務関連情報
■
06/03/31
ついに1千兆円を超えた国・地方の借金
■
06/03/31
増税なしの財政再建では歳出削減26.9兆円と試算
■
06/03/29
2006年度国税・地方税の税制改正法が27日成立
■
06/03/29
自動車税や自動車取得税の節税方法
■
06/03/27
簡単な延滞税計算フォームを用意~国税庁
■
06/03/27
プライマリー収支黒字化の条件は何か~みずほ総研
■
06/03/24
30万円未満の少額減価償却資産の即時償却に注意
■
06/03/24
非永住者制度を利用した租税回避の規制
■
06/03/22
県域を越えて変更した自動車税の月割計算の廃止
■
06/03/22
住民税での住宅ローン控除の補てんは毎年申告必要
■
06/03/20
税理士は労働者派遣の対象になりうるのか?
■
06/03/20
税務訴訟の着手金・報酬金はいくら?
■
06/03/17
土地売買による所有権移転登記の登免税は軽減継続
■
06/03/17
相続税の連帯納付義務の廃止を要望~日弁連
■
06/03/15
議論なしに決まった法人税の公示制度廃止
■
06/03/15
地方の借入金残高は200兆円を突破
■
06/03/13
所得税の振替日は4月20日、消費税は4月27日
■
06/03/13
倫理規程改正を「知らなかった」との回答が約6割
■
06/03/10
確定申告書の差し替えや更正の請求はお早めに!
■
06/03/10
都の「タイヤロック」での滞納徴収に即効性を確認
■
06/03/08
非効率な税・社保料徴収に改革試案提示~日本総研
■
06/03/08
忘れていませんか?子どもの国民年金など…
■
06/03/06
仙台市が住民税税額試算・申告書作成コーナー開設
■
06/03/06
藤沢市が全国初の市税のクレジット納付を実験実施
■
06/03/03
荒川選手の金メダルに対する報奨金は非課税
■
06/03/03
自然増収による財政再建は不可能~石政府税調会長
■
06/03/01
東京・豊島区の放置自転車税は廃止の方向か
■
06/03/01
確定申告で副業が会社にばれないためには…
経営関連情報
■
06/03/31
4月から信用力に応じ9段階になる保証料率
■
06/03/31
ネット閲覧可能になる自分の年金加入記録
■
06/03/31
過去最大の第3次ブーム到来で活性化する古着市場
■
06/03/31
2006年度新入社員のタイプは「ブログ型」
■
06/03/29
中小卸売業における新たな事業展開~中小公庫
■
06/03/29
先輩社員が新入社員に望むトップは「言葉遣い」
■
06/03/27
2005年の一般労働者の賃金は4年ぶりの増加
■
06/03/27
中間管理者の役割は「部下・後輩の育成」がトップ
■
06/03/27
2005年が過去1世紀でもっとも暖かい年に
■
06/03/27
おケイコランキングは「英語」が3年連続トップ
■
06/03/24
労働保険の「年度更新」は4月1日から5月22日
■
06/03/24
4月から引き下げられるオンライン登記情報利用料
■
06/03/24
特殊要因を除いた消費者物価指数は横ばいで推移
■
06/03/24
学生の「会社選び」は『就社』から『就職』へ変化
■
06/03/22
「短時間正社員制度」導入の勧め~厚労省
■
06/03/22
アンケート結果に基づく弁護士報酬の目安~日弁連
■
06/03/20
小企業の売上DI、採算DIともに低下~国民公庫
■
06/03/20
仕事基準の賃金(役割・職務給)導入進む
■
06/03/20
仕事は携帯電話・USBメモリ・ノートPCで武装
■
06/03/20
中古車購入の重視点は「価格・走行距離・スタイル」
■
06/03/17
当面、堅調な増加を続ける可能性が高い個人消費
■
06/03/17
2月の倒産777件は5ヵ月連続の700件超え
■
06/03/17
首都圏の私大入学費用は自宅外通学者で214万円
■
06/03/17
9割以上がブロードバンドユーザー
■
06/03/15
公的施設の14%が民間委託~三菱総研調査
■
06/03/15
3人に1人が無料のネット動画配信サービスを利用
■
06/03/13
中小企業の採用予定が調査開始以来最多~市信総研
■
06/03/13
正社員の雇用、規模・地域間格差が拡大
■
06/03/13
正社員の3分の1が「持ち帰り仕事」
■
06/03/13
プロ野球人気は6割強が「低くなった」と回答
■
06/03/10
国内銀行の貸出残高回復傾向の背景分析~内閣府
■
06/03/10
約7割が「企業不祥事の主因は経営者」と認識
■
06/03/10
意匠権の権利期間を20年に延長など法律改正案
■
06/03/10
就労者のメンタルヘルス悪化の背景にある問題
■
06/03/08
「労働者不足」は13年ぶりの高水準~厚労省調査
■
06/03/08
中小企業向け融資をめぐる金融機関の動向
■
06/03/06
3月から社労士の労働争議不介入規定を削除
■
06/03/06
上場めざし早期の会計監査人設置が可能に~会社法
■
06/03/06
パート労働者が5ヵ月ぶりの増加~1月勤労統計
■
06/03/06
文字のみの商標登録が緩和される地域ブランド
■
06/03/03
中小企業の2月の売上DIは5ヵ月連続のプラス
■
06/03/03
将来の労働力不足への対応は「非正社員の雇用拡大」
■
06/03/03
2005年中のサイバー犯罪検挙件数は前年比52%増
■
06/03/03
子育て支援優先も仕事の継続意欲が高い働く女性
■
06/03/01
中小企業再生支援、796社の再生計画策定が完了
■
06/03/01
2005年の老舗倒産は最近10年間で最高の構成比
税務業界情報
メーカー情報