ゼイタックス

バックナンバー:2005年08月
 税務関連情報
05/08/31経産省、減価償却制度の見直しなど税制改正要望
05/08/31寄附金控除の対象になる個人の一定の政治献金
05/08/29減価償却可能限度額の引上げを要望~経産省研究会
05/08/29役員退職金の「適正な額」の算定
05/08/26相続等で取得した業務用資産の登免税も必要経費
05/08/26消費税の非課税と不課税、免税の違い
05/08/24自動車税グリーン税制は4年間で937億円の減収
05/08/24ネット公売への参加自治体が拡大の動き
05/08/22各党のマニフェストにみる税制改革
05/08/22注意を要する役員退職金の損金算入時期
05/08/198月から6都県で地方税の電子申告を新たに開始
05/08/19酒販免許の「緊急調整地域」を1年延長
05/08/12「使途秘匿金」と「使途不明金」には天と地の差
05/08/12過大申告した税金は更正請求で還付されるか?
05/08/102004年度相続税延納申請は7026件で4年連続減少
05/08/10話題のLLPは組合員へ直接課税
05/08/082012年における税・社会保険料負担額を試算
05/08/0818年ぶりに1兆円を下回った新規滞納発生額
05/08/05「中小企業の会計に関する指針」を公表
05/08/052004年度物納申請は3065件で6年連続の減少
05/08/032005年分路線価は13年連続下落も下げ幅は最低
05/08/03環境税導入による生産者価格の上昇率を分析
05/08/01“まず増税ありき”の財政再建路線に注文~日商
05/08/01サラリーマン増税は「許せない・不快」が9割弱
 経営関連情報
05/08/31改善傾向にある小企業の景況~国民公庫
05/08/312005年上半期の話題・注目商品トップは「ブログ」
05/08/292004年度法人申告、トヨタ自が6年連続のトップ
05/08/29民間主要企業の春季賃上げ妥結額は5422円
05/08/29転換期迎える日本企業の中国戦略~みずほリポート
05/08/29労基署やハローワークを名乗る不審電話に注意!!
05/08/26「郵政民営化」は構造改革そのもの~三菱総研
05/08/26今後の望ましい賃金決定は「成果・業績」重視
05/08/26多様化しつつある家計の金融取引
05/08/26非接触ICカードの期待アプリは「電子マネー」
05/08/24動きが見えはじめた生活衛生関係営業の設備投資
05/08/24結婚準備中のカップル向けのエコライフ啓発冊子
05/08/22負債1千万円未満の倒産は毎月20~30件で推移
05/08/22中小企業の3年間での継続割合は87%
05/08/22残業対策はメンタルヘルス対策として有効か
05/08/22日本人の主食コメにも押し寄せる規制緩和の波
05/08/19「郵政民営化に重点を置いて投票」は24%
05/08/197月倒産は前月比減少も倒産は底打ちの兆し
05/08/19銀行122行の6割が不動産業向け貸出しを増加
05/08/19金融機関の中小企業向け融資「積極的」が3割
05/08/12クールビズによる消費押上げ効果~内閣府
05/08/12好調なパチンコ関連機器市場
05/08/12東京の高度商業地の賃料は世界第4位
05/08/12不安と胸弾む思いが半々の新任取締役
05/08/10天下り受入れ企業の36.6%が削減・自粛を検討
05/08/10LLPのすべてがわかる「40の質問と40の答え」
05/08/08基幹的技術等の伝承「思うように進まない」が7割
05/08/08会社法の施行に伴う会社登記についてのQ&A
05/08/08スパイウェアの脅威!」を呼びかけ~IPA
05/08/08専業主婦の9割近くが「働きたい」
05/08/05今年の夏休みは名目GDPを2193億円押上げ
05/08/05業種別に異なる原油価格高騰の非製造業への影響
05/08/05ゴルフ場数が初の減少、映画館は過去最高の売上高
05/08/05半数が「クール・ビズ」に取組み~日商調査
05/08/03今夏ボーナスの使い道は「貯蓄」がトップ
05/08/03パート労働者数が3ヵ月連続で前年同月比減少
05/08/01元切上げの経営への影響は「軽微」が4割
05/08/01ネット広告費は6年間で3倍以上に成長と試算
05/08/01生命保険における告知義務違反を問われないために
05/08/016月の求人広告掲載件数は前年同月比20%増
 税務業界情報
 メーカー情報