ゼイタックス
▼PDF閲覧用プラグイン
■
税務関連情報 バックナンバー 2011年04月
2011/04/28
東北3県を5~10年「無税特区」にとの提言
2011/04/28
カメラ付携帯電話で東京都自動車税の納付の開始
2011/04/28
一日も早い復旧・復興のための立法措置を提唱
2011/04/27
復興国債と震災復興税の考え方をレポート
2011/04/27
「社会保障・税に関わる番号制度」大綱6月にも
2011/04/25
東日本大震災対応税制第二弾は今国会中に法案提出
2011/04/25
東日本大震災に関する諸費用の法人税の取扱いを公表
2011/04/25
公認会計士制度の見直し部分の削除を可決
2011/04/22
東日本大震災で自動車関係諸税を軽減
2011/04/22
トリガー条項凍結決まる、復興財源充当を優先
2011/04/22
東日本大震災への支援税制法案の第一弾を国会提出
2011/04/20
経営承継円滑化法の民法特例適用は低水準
2011/04/20
今年の税理士試験は8月2~4日の3日間で実施
2011/04/18
東日本大震災への税制上の対応、国税の第一弾公表
2011/04/18
東日本大震災への税制上の対応、地方税の第一弾公表
2011/04/18
廃止される特定資産の買換え特例制度に注意
2011/04/15
東日本大震災の税制上の対応を検討~民主党
2011/04/15
災害に基因する農地の一時的休止は納税猶予を継続
2011/04/13
つなぎ法案成立で印紙税の軽減措置が延長
2011/04/13
文書回答手続の事務運営指針を一部改正
2011/04/11
国税庁、災害を受けた場合の納税の緩和制度を公表
2011/04/11
借地人・借家人も利用できる固定資産税縦覧制度
2011/04/11
災害に関する法人税、消費税等の取扱いFAQ公表
2011/04/08
炭素税を活用した景気刺激策を提言~日本経済研
2011/04/08
更正による還付加算金の計算期間を変更
2011/04/08
被災者支援に活かされる「ふるさと寄附金」
2011/04/06
官公署等に対する協力要請(照会)規定を整備
2011/04/06
総務省、震災による地方税の減免措置等の取扱い通知
2011/04/06
確定申告の内容が間違っていたときの手続きは…
2011/04/04
つなぎ法案が3月31日成立、改正法案は再提出へ
2011/04/04
民主党財金部門が震災復興で税制対応等を提言
2011/04/04
所得税の振替日は4月22日、消費税は4月27日
2011/04/04
東北5県の法人への申告等用紙の発送見合わせ
2011/04/01
日本版ISAの実施2年延長も「つなぎ」に注視を
2011/04/01
青少年育成支援金支給事業における支援金は非課税
2011/04/01
11年度改正で引き上げられる相続税の未成年者控除
■
経営関連情報 バックナンバー
2011/04/28
4月20日現在地震保険の支払金額1860億円
2011/04/28
東日本大震災の影響は全国的に波及~日本公庫
2011/04/28
新興市場の新規上場基準、「緩和すべき」が約4割
2011/04/28
IPv4アドレスの在庫枯渇への対応~総務省
2011/04/28
年休を取り残す理由、「病気への備え」「迷惑かける」
2011/04/27
下請中小企業との取引に関する配慮を要請~経産省
2011/04/27
震災で休業を余儀なくされた場合でも失業手当支給
2011/04/27
震災で有効期間が延長される許認可等一覧を公表
2011/04/27
司法書士の「法律関係書類作成」業務参画に反対
2011/04/25
震災についての金融庁・財務局・金融機関の対応状況
2011/04/25
高層マンションにリスク感~不動産市場アンケート
2011/04/25
10年自販機の普及台数は0.6%減の518万6950台
2011/04/25
トップ企業の74%が従業員数300人未満の中小企業
2011/04/25
ホワイトカラー18職種の職種別賃金を公表
2011/04/22
2010年度の返済猶予後倒産148件、2.5倍に急増
2011/04/22
中小企業採用動向、正規・非正規を問わず改善傾向
2011/04/22
震災で何らかの影響があった企業が92.7%に~東商
2011/04/22
01年度新入社員、海外勤務に「応じたい」が54%
2011/04/20
3ヵ月ぶりにプラスに転じた10年夏季・冬季の賞与
2011/04/20
PC等低料率リース制度、13年間で利用件数6660件
2011/04/18
震災後の4月上旬の景気、「後退している」が5割
2011/04/18
経団連が「電力対策自主行動計画」を決定
2011/04/18
自粛ムードからどう脱却するか?~リサーチ総研
2011/04/18
厚労省、東日本大地震と労災保険Q&Aを公表
2011/04/15
被災や計画停電の休業には「賃金を全額支給」が主流
2011/04/15
中小機構による仮設店舗、仮設工場等の整備
2011/04/15
世界同時不況後の産業と外国人労働者の働き方を調査
2011/04/15
農水産物・食品等の消費回復を通じた被災地支援を
2011/04/13
3月企業倒産1041件、2ヵ月連続の前年同月比減少
2011/04/13
障害者雇用納付金制度に基づく助成金の要件緩和
2011/04/13
災害情報を装った日本語のウイルスメールに要注意
2011/04/11
10年度企業倒産1万1496件、2ヵ月連続前年度比減
2011/04/11
被災地域の信用金庫で預金の代理払いを拡大
2011/04/11
労働基準法等に関するQ&A(第2版)を公表
2011/04/11
震災後の行動は「義援金等の寄付」が50.9%でトップ
2011/04/08
東日本大震災の影響で企業の約6割が「需要減」に
2011/04/08
信用保証率割引制度の運用厳格化の実施を1年延長
2011/04/08
社員の手当、「出張手当支給要件を厳格化」が最多
2011/04/08
改めて注目される地震・火災保険
2011/04/06
日商、「東日本大震災」の復旧・復興に関する要望
2011/04/06
急速に高まる物価上昇懸念~2月消費者心理調査
2011/04/06
今夏の民間ボーナスは0.8%増の37万円の見通し
2011/04/04
10年年末賞与は0.3%減の37万9292円~勤労統計
2011/04/04
95%の企業が今回の震災で「影響を受けた」と回答
2011/04/04
50ヵ国の潜在競争力ランキング、日本は14位と低迷
2011/04/04
食品産業の商品志向、「味」「地元産」「簡便」を重視
2011/04/01
犯罪収益移転防止法律施行規則の一部改正命令
2011/04/01
震災により4社に3社が「すでに直接・間接の影響」
2011/04/01
標準者退職金の会社都合は大卒55歳で2245万円
2011/04/01
2012年度から変わる国家公務員採用試験~人事院
■
メーカー情報 バックナンバー
メーカー情報はありません。