ゼイタックス

バックナンバー:2004年09月
 税務関連情報
04/09/29 来年1月から始まる自動車重量税廃車還付制度
04/09/29 2003年分の平均給与は444万円で6年連続減少
04/09/27 定率減税の廃止・縮減は景気と切り離して議論
04/09/27 社会保障・納税に共通の個人番号の導入を提案
04/09/24 全法連、法人課税の軽減や消費税の充実など要望
04/09/24 経団連、消費税率10%まで引上げなど税制改正提言
04/09/22 証券市場活性化に向けて税制改正要望~日証協
04/09/22 消費税は現状の単一税率の維持が望ましい
04/09/22 新たな事業承継税制の確立など税制改正要望~東商
04/09/17 区分経理を要しない支出効果1年以内の短期前払費用
04/09/15 東京・豊島区の放置自転車税に総務省が同意も…
04/09/15 商品先物取引での利益は申告が必要!!
04/09/13 定率減税縮小は家計の所得環境が改善後にすべき
04/09/13 環境省、環境税や省エネ改修促進税制の創設を要望
04/09/10 国税庁、2005年度予算で2%増の7317億円を要求
04/09/10 「税を知る週間」から「税を考える週間」に名称変更
04/09/08 定率減税は段階的に縮小・廃止すべき~日本総研
04/09/08 55%の企業のIT投資に「IT促進税制」が影響
04/09/06 住宅建築のきっかけで「税制が有利」が昨年比増加
04/09/06 精算課税制度の導入で生前贈与1兆1621億円
04/09/03 金融庁、株式等軽減税率の2012年度まで延長を要望
04/09/03 厚労省、人材育成費用の税額控除など税制改正要望
04/09/01 消費税引上げ、所得税定率減税の廃止など増税必至
04/09/01 都のネット公売、高額落札の3点が売却不成立に
 経営関連情報
04/09/29 足元の景況感は最高水準も、先行きは改善が一服
04/09/29 中小の2003年度設備投資は22.7%の大幅増加
04/09/27 個人情報保護法施行を前に準備すべき6ポイント
04/09/27 上場企業の冬季ボーナスは4.4%増の67万2558円
04/09/24 66%の企業が環境に関する具体的な目標を設定
04/09/24 結婚費用総額の平均は15万円ダウンの537万円
04/09/24 企業立地で自治体への要望1位は「税の軽減・優遇」
04/09/24 44都道府県で1~2円アップの最低賃金額改定
04/09/24 ゴルフ場倒産件数は前年同期比17%の減少
04/09/22 8月倒産1080件は20ヵ月連続の減少で今年最低
04/09/22 日商、「個人情報漏えい賠償責任保険制度」を創設
04/09/22 オフィスなどで作業支援するサービスロボット開発
04/09/22 飲食など生活衛生関係営業の悩みは「顧客数の減少」
04/09/17 小企業の景況改善の動き、緩やかに~国民公庫
04/09/17 企業リストラは終息し景気の自立回復機能が復活?
04/09/17 事業所数の減少が続くソフト系IT産業
04/09/17 7月の猛暑による個人消費の押上げ効果は限定的
04/09/15 正社員減少の影響で7割の労組の組合員も減少
04/09/15 携帯電話ポータルサイトの利用率は24%
04/09/13 ホテル・印刷など3業種の能力評価基準が完成
04/09/13 業況改善が続く中小精密機械製造業の現状
04/09/13 より配慮が求められる従業員の健康情報の保護
04/09/13 7割以上が北海道サマータイム導入に賛成
04/09/10 原油価格の上昇、継続すれば収益の悪化が懸念
04/09/10 設備投資は今年度上半期までに6割がピークアウト
04/09/10 世界的に流行しつつあるフッシング詐欺への対策
04/09/10 差出人アドレスを詐称するウイルス蔓延!!
04/09/08 4年ぶりに増加に転じた1企業あたりのIT投資額
04/09/08 ここ数年間は追い風が吹くネットショップ市場
04/09/06 中小企業の景況は緩やかに改善~中小公庫調査
04/09/06 安定志向が強まる今年の新入社員~産能大調査
04/09/06 新卒者の初任給凍結企業が約9割~経団連調査
04/09/06 モバイルペイメントは「チャージ(入金)型」が人気
04/09/03 景況判断指数、持ち直しのなかで一進一退~商工中金
04/09/03 中小非製造業の低迷の要因に政策不況的な要素
04/09/03 家づくり、二世帯同居の予定世帯は3年連続減少
04/09/03 好調なパチンコ・パチスロ機市場は前年比24.9%増
04/09/01 コンピ使用で労働者の8割弱が身体的疲労を訴え
04/09/01 常用労働者は前年同月比0.5%増で4ヵ月連続の増加
 税務業界情報
 メーカー情報