ゼイタックス

経営関連情報 (2007/10/22)

郷土料理ネット人気投票トップは山形の「いも煮」

 農林水産省は16日、国民的に支持される料理を「農山漁村の郷土料理百選」として選定する事業の一環で実施しているインターネット人気投票の最終結果を発表、最多得票は山形県の「いも煮」となった。この投票結果は、百選を選定する際の参考となるが、百選そのものではない。最終的な百選は、料理研究や食文化、都市農村交流などに精通している有識者で構成される「郷土料理百選選定委員会」において12月中に決定される。

 インターネット人気投票は7万2566票(投票人数1万2132人)を集計した結果、1)山形県の「いも煮」(3746票)、2)鹿児島県の「鶏飯」(3232票)、3)秋田県の「きりたんぽ鍋」(1586票)、4)熊本県の「馬刺し」(1124票)、5)鹿児島県の「きびなご料理」(1064票)、6)大分県の「ブリのあつめし」(1060票)、7)愛媛県の「宇和島鯛めし」(931票)、8)鹿児島県の「豚骨(とんこつ)料理」(690票)などの順となった。

 郷土料理とは、「それぞれの地域独特の自然風土・食材・食習慣・歴史文化などを背景として、地域の人々の暮らしの中での創意工夫により必然的に生まれたものであり、家族への愛情や地域への誇りを持ちながら作り続けられ、かつ地域の伝統として受け継がれてきた調理・加工方法による料理」をいうと定義している。郷土料理は、調理済みのものを指し、食材そのものは除外するが、加工品や菓子類は含める。

 また、「郷土料理百選」を選定する事業は、全国各地に伝わる郷土料理のうち、農山漁村で脈々と受け継がれ、かつ「食べてみたい! 食べさせたい! ふるさとの味」として国民的に支持されうる料理を選定し、それにまつわる歴史、文化、レシピ、伝承活動などについて取りまとめ、全国に情報発信し食文化を通じた地域振興を図るとともに、都市と農山漁村の交流を促進しようというもの。

 インターネット人気投票の100位ランキングは↓
 http://www.rdpc.or.jp/kyoudoryouri100/02kekka02.html