ゼイタックス

バックナンバー:2006年09月
 税務関連情報
06/09/29全法連、実質一人会社規制の廃止など税制改正提言
06/09/29財務省、HPに実質一人会社規制Q&Aを公表
06/09/25「子育て税額控除制度」の創設を要望~経団連
06/09/25三大都市圏の基準地価が16年ぶりに上昇
06/09/2236%の企業が「実質一人会社規制」の対象に該当
06/09/22国税還付金の振込事務のオンライン処理を開始
06/09/20整備が遅れる耐震改修促進税制適用の計画区域
06/09/20消費税率5%引上げで実質成長率1.9%押し下げ
06/09/15e-Tax利用促進に向け添付書類省略等を検討
06/09/15通勤手当と住宅手当とを合算支給する場合の取扱い
06/09/13今後の税制改革に「責任」「安心」「活力」の3視点
06/09/13持株のない代表者の妻は使用人兼務役員になれるか
06/09/11初めて見送られた政府税調の中期答申
06/09/11課税仕入れとならない一時所得となる社内報奨金
06/09/08住宅対策・バリアフリー化推進等の税制改正要望
06/09/08年間消費税負担は年収588万円4人世帯で12.7万円
06/09/06会社法等の施行を受けた類似業種比準方式の改正
06/09/06金融庁、現行証券税制の10%優遇税率の継続を要望
06/09/04国税庁、2007年度予算で2.5%増の7418億円を要求
06/09/04100%償却等減価償却制度の抜本見直しの可能性大
06/09/01経産省、事業承継の円滑化を支援する税制改正要望
06/09/01e-Taxは63%が「利用せず」~国税庁調査
 経営関連情報
06/09/29ビジネスでの最適な情報伝達方法は「直接会う」
06/09/29全体の7割弱が最近1年間に健康診断を受診
06/09/27地銀・第二地銀の中小企業等貸出残高は1.8%増
06/09/27普段利用のポイントサービスは「店舗単独のもの」
06/09/25今後の政治課題は「財政再建」~同友会調査
06/09/25「不満足」が「満足」をやや上回った公共サービス
06/09/25小企業の売上DI、3ヵ月ぶりに上昇~国民公庫
06/09/25下がっている会社への忠誠心・帰属意識
06/09/2216年ぶりに上昇した三大都市圏の基準地価
06/09/22建設業倒産は6年ぶりに前年を上回るペースで推移
06/09/22約7割の企業が今夏の冷房温度を「28度」に設定
06/09/22携帯サイトの閲覧頻度、「ほぼ毎日」が78%
06/09/20緩やかな増加基調が続く企業倒産~8月倒産
06/09/20定期給与の横ばい推移は非正規雇用者増加の影響
06/09/15飲酒運転取締りの強化~警察庁
06/09/15おサイフケータイ経験者の8割がコンビニで支払い
06/09/15シニアの半数以上が携帯電話とパソコンを使用
06/09/15もっとも魅力的な都市のトップは「札幌市」
06/09/13「継続雇用制度」導入企業は約7割~帝国データ
06/09/13賃貸不動産情報の入手先は「インターネット」64%
06/09/1153%の企業が2007年問題に「懸念あり」と回答
06/09/11地域事業者は金融サービスを地銀・信金に期待
06/09/111ヵ月に購入する雑誌数は「1冊以上」が79%
06/09/11喫煙者の一番許せない行為は「歩行禁煙」
06/09/08全都道府県で2年連続地域別最低賃金額を引上げ
06/09/08電気機械や情報通信を中心に中小企業向け貸出増加
06/09/08若手OLの44%が「会社の服装は自由(規定なし)」
06/09/08メタボリと飲酒習慣との関連性が浮き彫りに
06/09/06全都道府県で2年連続地域別最低賃金額を引上げ
06/09/06約8割が「介護状態」「病気やけが」「認知症」に不安
06/09/04アルバイト平均賃金、関東・関西とも最高額更新
06/09/04製品・サービスの安全は「高まっている」が7割
06/09/04中小企業の売上DIは11ヵ月連続のプラス
06/09/04中日優勝の東海地域への経済波及効果は200億円
06/09/017月の現金給与総額は6ヵ月ぶりの減少~勤労統計
06/09/01初任給据置き企業割合は8年連続で5割超
06/09/01新雇用システムの主流は「長期雇用+成果主義」
06/09/012006年上半期のサイバー犯罪検挙件数は11.8%増
 税務業界情報
 メーカー情報