ゼイタックス

バックナンバー:2006年08月
 税務関連情報
06/08/30事業に至らない不動産貸付での回収不能の未収家賃
06/08/30第3のビールは増税の影響「なし」が35%で最多
06/08/284大監査法人の監査シェアは8割強と寡占化が顕著
06/08/28融資枠契約に関する作成文書の印紙税の取扱い
06/08/25公定歩合の引上げに伴う利子税の特例割合のアップ
06/08/25税収“大化け”で増税なしで財政健全化?
06/08/23住宅ローン減税の拡充など税制改正要望~住団連
06/08/23創立記念に元従業員へ支給する記念品は非課税
06/08/21税理士報酬とは源泉徴収方法が異なる司法書士
06/08/21税務職員を装った「振り込め詐欺」に注意!!
06/08/18耐震改修促進税制の取扱いを定めた通達を公表
06/08/18消費税率引上げはマイホーム計画に大きく影響
06/08/11ピーク時の12%まで減少した延納申請件数
06/08/11“カラ出張”を疑われやすい非課税の出張旅費
06/08/09日税連、来年度税制改正に向け緊急15項目を要望
06/08/09相続税納税に備えた金融資産比率の検討が必要
06/08/07土日に行った滞納者への電話催告は大きな効果
06/08/072005年度物納申請件数は前年比44%減の大幅減少
06/08/04国税の滞納残高7年連続減少、消費税残高最多に
06/08/042006年分路線価は+0.9%と14年ぶりに上昇
06/08/02同族関係者の範囲について経過的な判定方法を明示
06/08/02使用人兼務役員になれない役員とは
 経営関連情報
06/08/30賃金決定は「ベア実施せず、定昇のみ」が4割弱
06/08/30保守化傾向を示す新入社員のビジネスファッション
06/08/28正社員に占める若年正社員の割合は2割強
06/08/28企業間のお中元・お歳暮を「毎年贈る」は5割強
06/08/287月のたばこ税増税を機に「たばこ離れ」4割
06/08/28夏期休暇の分散化でレイトサマーが加速!
06/08/25軽油価格高騰分の運賃転嫁できた事業者3割
06/08/25生活衛生営業の経営上の問題点は「顧客数の減少」
06/08/25取締役の任期「延ばす」22%、人数「減らす」15%
06/08/25企業成長に働くメカニズムとは?
06/08/232005年の中小企業者数は前年比3.8%減の383万社
06/08/23中小企業における「2007年問題」への対応は?
06/08/217月の倒産件数は前年同月比10.5%の増加
06/08/214~6月期の派遣スタッフの実稼動者数は7.6%増
06/08/21求人情報に「携帯から登録したことがある」26%
06/08/21物価がもっとも高いのはヨーロッパ4都市と東京
06/08/18来年4月から改正男女雇用機会均等法がスタート
06/08/18今夏ボーナス、業種・規模別ではまだら模様
06/08/18夏休みの過ごし方は「自宅でゆっくり」がトップ
06/08/18団塊世代が今後大切にしたい時間とは?
06/08/115割弱の企業がゼロ金利解除のマイナス影響を懸念
06/08/11ボーナスの使い方は子どもの有無で二極化
06/08/11「すべて違うID・パスワードを利用」は1割以下
06/08/11子ども1人の平均ポケット数は7で年間約43万円
06/08/09インターネット申告での国勢調査の提案~総務省
06/08/09ネット利用者の76%が何らかのWeb会員に
06/08/0705年度中途採用実績数は122.8万人
06/08/07レジャー分野の本格的な需要回復はこれから
06/08/07国内旅行がほぼ8割も、高年齢層では海外も増加
06/08/076割の企業でこの3年間に「心の病」が増加
06/08/04緩やかながら販売価格の低下が続く小企業
06/08/046月の現金給与総額は3ヵ月連続の増加~勤労統計
06/08/04日照不足が景気に冷や水を浴びせる?
06/08/04目上の人には「お疲れ様」「ご苦労様」、どっち?
06/08/02中小再生支援、再生計画策定完了が1千社を突破
06/08/02ゼロ金利政策の解除は景気に悪影響を及ぼすか
 税務業界情報
 メーカー情報