ゼイタックス

バックナンバー:2007年07月
 税務関連情報
07/07/30バリアフリー改修促進税制等の質疑応答事例を公表
07/07/3030万円未満でも即時償却できない資本的支出
07/07/27会社が負担する家族同伴の海水浴費用も損金算入
07/07/27自社株贈与の特例での修正申告は暦年課税で計算
07/07/25相続税評価額を軽減する小規模宅地等の課税の特例
07/07/25仕入税額控除できないケースが多い「ビール券」
07/07/23エンジェル税制事前確認制度の利用第1号を公表
07/07/23少額減価償却資産を取得した場合の優遇措置
07/07/20社保番号制、「リスク回避条件に進めるべき」5割超
07/07/20「中小企業者等」と「特定中小企業者等」の違い
07/07/18国民識別番号制度の早期創設の提言~生産性本部
07/07/18酒類小売業者の約95%が中小企業~国税庁調査
07/07/13「総合償却資産の除却価額」の廃止など法基通等改正
07/07/13仕入税額控除の対象とはならない単身赴任手当等
07/07/1107事務年度のe-Taxの目標利用率は3%以上
07/07/11整備が遅れる耐震改修促進税制の補助制度
07/07/09日税連、2008年度税制改正に関する建議書を公表
07/07/09包括的な事業承継税制の確立を要望~日商
07/07/06事業承継円滑化に向けた検討委員会中間報告を公表
07/07/062006年度に実施したe-Tax普及策に高い評価
07/07/04自社株贈与の精算課税の特例に「使いづらい」の声
07/07/04東京都が宿泊税を継続する方針を表明
07/07/02「同族会社等の行為計算の否認等」で注目判決
07/07/02非上場株式の80%減額など事業承継税制を拡充
 経営関連情報
07/07/30改善の足取り重い小企業の景況~国民公庫
07/07/302007年度に中途採用計画がある企業は47%
07/07/3015年ぶりに80兆円台を割り込んだ余暇市場
07/07/30“カジュアルギフト”が牽引するギフト雑貨市場
07/07/27来年4月から施行される改正パートタイム労働法
07/07/278割以上が「企業のミスで事故が増加」と実感
07/07/27約26%がセキュリティ対策ソフトを未導入
07/07/27今年の夏休みは“底堅く”楽しむ夏!?
07/07/25後継者のいない個人企業、約75~80%
07/07/25「雇用保険被保険者証」は労働者本人に渡して!
07/07/23全国の事業所数、5年前より6.9%減少~総務省
07/07/23複合カフェ、兼業トップはレンタルビデオとパチンコ
07/07/23拡大が期待されるリフォーム需要
07/07/23オークション利用者の約3割がトラブル経験あり
07/07/206月企業倒産985件、9ヵ月連続の前年同月比増加
07/07/20過去3年間に賃金制度を見直した企業は6割弱
07/07/20動産担保融資が1年間で6倍に急増~金融庁
07/07/20買い物時にWebで情報収集する率は平均30.8%
07/07/18フィッシング詐欺、認知度低い女性や若年層
07/07/18IT技術者の“転職意欲層”は全体の17%
07/07/13派遣労働者受入れ企業の割合は約7割~東商調査
07/07/13施行近づく飲酒運転の制裁強化など改正道交法
07/07/13ペーパレス化にセキュリティの壁
07/07/13今夏ボーナス支給企業割合は68.5%~大阪中小企業
07/07/11社長を目指す新入社員は12%で過去最低
07/07/11医療機関への不満のトップは「待ち時間が長い」
07/07/098月から雇用保険の基本手当の日額等を変更
07/07/09定期借家契約実績、事業者55.0%、家主25.5%
07/07/09中高年の雇用は伸びず
07/07/09クールビズ、すでに4割が実施、前年同期比1割増
07/07/06現金給与総額は6ヵ月連続の減少~5月勤労統計
07/07/06賃貸契約時の敷金等各種一時金の徴収は西高東低
07/07/06地域ブランド出願数が累計で725件~特許庁
07/07/065人に1人が「自分の携帯番号を覚えていない」
07/07/04やや弱い動きがみられる中小企業の景況~中企庁
07/07/042割の中小企業が正社員の給料引上げを実施
07/07/02引き続き厳しい状況にある商店街の景況
07/07/02「3年以内に転職したい」が6割以上
07/07/02過去3年間で外国人留学生を採用した企業は1割
07/07/02ほぼ定着した就職活動でのネット情報の利用
 税務業界情報
 メーカー情報