ゼイタックス

バックナンバー:2007年09月
 税務関連情報
07/09/28生保協、総合生命保険料控除制度の創設を要望
07/09/28来年から個人住民税・電子納税もeLTAXで可能
07/09/26日商、事業承継円滑化のための税制措置を要望
07/09/26全法連、法人税率引下げと事業承継税制確立を要望
07/09/21東商、消費税制度の見直しなど税制改正要望
07/09/21「中小企業の会計」を「知っている」は3社に1社
07/09/192007年度国税専門官採用試験の合格者数は過去最高
07/09/19消費税率引上げ時期は2011年以降?
07/09/14移転価格税制、地方税も納税猶予制度創設を要望
07/09/14会計参与制度導入企業は3.5%と少数
07/09/12「ふるさと納税」の税額控除上限は住民税の1割
07/09/12法人税減税として何を選択するか?
07/09/104割の企業が経理財務はすべて会計専門家に委託
07/09/10国税庁、10月に第2回目のネット公売を実施
07/09/07国税庁、2008年度予算で1.7%増の7369億円を要求
07/09/07法人税の増額更正の延長に要注意!!
07/09/05税大が11月13~15日に「公開講座」を開催
07/09/05厚労省、メタボ費用の医療費控除など税制改正要望
07/09/03金融庁、上場株式等配当の軽減税率恒久化など要望
07/09/03国交省、耐震改修促進税制の拡充など税制改正要望
 経営関連情報
07/09/28企業の10~12月期の純雇用予測が最高値を更新
07/09/28酒類関連企業の倒産、2007年も高水準で推移
07/09/28横領、7割以上が懲戒解雇、退職金も全額不支給
07/09/284人に3人が不安感を抱く食品の安全性
07/09/26育児支援の短時間勤務制度、企業の約7割で導入
07/09/26基準地価、三大都市圏は2年連続の上昇
07/09/21過去3年間で外国人留学生を採用した企業は1割
07/09/21初めて3万人を超えた100歳以上の高齢者
07/09/21会社の人とお酒を飲むのは月平均1.8回
07/09/21迷惑・怪しいメールは読まず開かずゴミ箱へ!
07/09/198月企業倒産985件、11ヵ月連続の前年同月比増
07/09/19若者の清酒好きは約4割だが、低い飲む頻度
07/09/14景気腰折れリスク要因は「米国経済」~経済同友会
07/09/1410月1日から変わる信用保証協会保証付き融資
07/09/14経産省、「中小企業IT経営力大賞」を創設
07/09/1420代の約8割が漢字調べは携帯電話を活用
07/09/12不足感続く正社員やパートの雇用動向
07/09/1270歳以上の継続雇用に最高80万円を支給する方針
07/09/107月の完全失業者数は20ヵ月連続の減少
07/09/10構造改革、企業の6割強が今後も「必要」と回答
07/09/07購買・調達部門への期待は「コンプライアンス等」
07/09/07団塊世代市場に向けた中小企業の取組み
07/09/07改正パート法、正社員との均衡待遇が最大の改正点
07/09/07業況は3ヵ月ぶり改善も仕入単価は6ヵ月連続悪化
07/09/07大学発ベンチャー数は5年間で2.7倍に
07/09/07初任給の対前年上昇率が全学歴でほぼ倍増
07/09/055年ぶりに減少に転じた所定外給与~7月勤労統計
07/09/05天候等の様々な要因が7月の個人消費を押し下げ
07/09/03最低賃金に係る違反事業場の割合は6.4%
07/09/03社保庁の年金問題の情報提供に8割強が低い評価
07/09/03産業人の「信頼」低下が長期的に継続
07/09/03セカンドライフの認知度は6割弱
 税務業界情報
 メーカー情報