ゼイタックス
▼PDF閲覧用プラグイン
■
税務関連情報 バックナンバー 2011年08月
2011/08/31
原子力災害による固定資産税等の減免措置をPR
2011/08/31
エネルギー全量買取収入を事業税の対象外にと要望
2011/08/29
社会保障・税番号制度で日本医師会ほか3団体が意見
2011/08/29
「社会保障・税一体改革成案」の遂行に関し政府答弁
2011/08/29
効果は小さかった4月の寄附金控除の拡充
2011/08/29
目的外払出しの遡及課税が行われない財形住宅貯蓄等
2011/08/26
原子力災害で自動車税等軽減の地方税改正法施行
2011/08/26
原発警戒区域内は不動産取得税、固資税等を軽減
2011/08/26
教育訓練費の税額控除、廃止のはずが実質2年延長に
2011/08/26
居住用家屋が複数ある場合の小規模宅地の特例
2011/08/24
日税連が「社会保障・税番号大綱」に9項目の意見
2011/08/24
被災新設法人の課税事業者強制適用は1年のみ
2011/08/24
国内外の株式交換に係る課税の繰延べを要望~EBC
2011/08/24
「行政不服申立制度の改革方針第2版」がパブコメに
2011/08/22
中国の改正個人所得税法が9月1日施行に
2011/08/22
障害者を多数雇用する企業に地方税の特例
2011/08/22
震災特例による建物から土地への買換えは適用不可
2011/08/22
TKC、消費税引上げやむなしも帳簿方式維持を要望
2011/08/19
消費税の段階的引上げと複数税率に反対~百貨店協会
2011/08/19
社会保障・税番号の考え方でヒアリング~民主小委
2011/08/19
被災地における路線価の調整率で質問主意書
2011/08/19
大商、府・大阪市に「12年度予算・税制等への要望」
2011/08/12
国民新党・新党日本が無利子非課税復興国債を提案
2011/08/12
震災被災事業者は2年間の継続適用要件を免除
2011/08/12
e-Tax利用の理由、「税務署等へ行く必要がない」
2011/08/12
法人税申告でeTaxを利用する場合に注意!!
2011/08/10
2012年度税制改正要望で金融税制関連が31先194件
2011/08/10
「やむをえない事情」が震災特例法でさらに2年延長
2011/08/10
納期限9月30日の被災地に申告書等用紙発送を再開
2011/08/10
被災事業者の消費税各種届出書提出「指定日」に注意
2011/08/08
消費税率引上げ案が抱える課題でレポート
2011/08/08
一部地域の国税の申告・納付期限が9月30日に決定
2011/08/08
滞納整理、訴訟提起終結の225件全てで国側勝訴
2011/08/05
10%軽減税率の適用期限が2年延長に
2011/08/05
震災後の相続放棄問題の質問主意書に政府が答弁
2011/08/05
より使いやすくなった金融円滑化法の事業承継
2011/08/03
B型肝炎救済の枠組み閣議決定~7千億円臨時増税
2011/08/03
首都圏9都県市、緑地保全へ向け税負担軽減を要望
2011/08/01
10年度国税の滞納残高は12年連続で減少~国税庁
2011/08/01
法人税パラドックスを真正面から分析
2011/08/01
非常用食料品は長期間保存のものも購入時に損金算入
■
経営関連情報 バックナンバー
2011/08/31
7月のアルバイトの平均時給、全国平均946円
2011/08/31
老後に備え私的年金の加入が多い30~60歳代
2011/08/31
子育てに欠かせない「認可保育所(園)」の存在
2011/08/31
今夏はすでに半数以上が夏バテを自覚
2011/08/29
社会保障の給付内容「現状は維持できない」が6割
2011/08/29
再チャレンジ支援融資が8月22日にスタート
2011/08/29
日本の1日~人口が345人ずつ減っている
2011/08/29
全国社長の出身地、最多は「東京」、最少は「鳥取」
2011/08/26
「個人債務者の私的整理に関するガイドライン」開始
2011/08/26
3割にとどまるIFRS任意適用を検討する企業
2011/08/26
東北3県の労働保険料等の申告期限が9月30日に
2011/08/26
10年焼酎メーカー上位50社の売上高は2年連続減
2011/08/24
大震災に伴う国の資格試験に係る特例措置の実態把握
2011/08/24
定年後勤務の従業員は2695人~新聞協会
2011/08/22
国内銀行の平均年間給与は4年ぶり増加の604万円
2011/08/22
支払金額1兆2000億円を超えた地震保険
2011/08/22
国内の輸出企業は3万3千社で、うち6割が中小企業
2011/08/22
イチローが7年連続1位~人気プロスポーツ選手
2011/08/19
11年の円高倒産、多発した昨年を上回る発生ペース
2011/08/19
円高で7割強の企業で既に収益に影響、大半が悪影響
2011/08/19
20・30代女性の外飲み状況はよりアクティブに
2011/08/19
ダイエット経験者の9割強が「自分の体型に不満」
2011/08/12
7月企業倒産965件、2ヵ月ぶりの前年同月比増加
2011/08/12
09年度の普通法人の倒産発生率、全国平均0.47%
2011/08/12
明治末年まで創業の「老舗企業」、全国に2万5千社
2011/08/12
今年の夏休みは過去最長の「9.5日」
2011/08/10
3ヵ国と社会保障協定を政府間で交渉中
2011/08/10
震災時は通信手段の確保、IDカードの携行が急務
2011/08/10
「スパイウェア」による不正取引にご注意!
2011/08/10
進むレジャーのデジタル化~レジャー白書2011
2011/08/08
6月の現金給与総額は2ヵ月ぶりの減少~勤労統計
2011/08/08
小企業の10年度決算、24%が増益、56%が減収
2011/08/08
企業の4社に3社が産業の空洞化を懸念
2011/08/08
正社員の年間休日数、最多は金融、最小は小売/外食
2011/08/05
景況感の悪化に歯止め、消費者心理は小幅な改善
2011/08/05
09年度の赤字法人率、全国平均は4.0P上昇の75.4%
2011/08/05
平均妥結額は5555円で額・率ともわずかに前年上回る
2011/08/05
夏休みなどの長期休暇前のパソコンの対応に注意
2011/08/03
「専門士」も就労目的の在留資格として上陸を許可
2011/08/03
「掃除はほうきで」などにユニークな節電対策も
2011/08/03
所持率17.3%、スマートフォンのシェアじわり拡大
2011/08/01
最低賃金時給6円引上げで736円に
2011/08/01
若年社員の育成・能力開発は企業責任で進めるべき
2011/08/01
紳士服販売5社に景品表示法に基づく措置命令
2011/08/01
女性の平均寿命、5年ぶりに前年下回る86.39年
■
メーカー情報 バックナンバー
メーカー情報はありません。