ゼイタックス

経営関連情報 (2007/01/26)

現在6割の人が「生涯学習」を実施

 「生涯学習」とは、自分の生活をより豊かにするために生涯を通じて行う活動全般のこと。ユウキャンが20~60代の男女を対象に実施した「生涯学習実態調査」結果(有効回答300人)によると、現在、61.0%の人が何らかの「生涯学習」をしており、その費用は月額平均8630円であることが分かった。男女別では、女性の65.3%が生涯学習を「している」と答え、男性(56.7%)より高い結果となった。

 現在行っている生涯学習の内容(複数回答)は、「趣味として(書道、絵画、園芸、テニス、水泳、音楽鑑賞など)」との回答が57.4%ともっとも多く、次いで「IT関連(パソコンの習得、ホームページ作成など)」(36.1%)、「読書(ビジネス書、文学書、歴史物など)」(28.4%)の順となった。生涯学習にかける費用は、月額平均8630円で、男性(1万522円)のほうが女性(6989円)を上回る。

 今年受講したい講座(3つまで選択可)については、全体では「英会話」(15.0%)、「ヨガ&ピラティス」(11.7%)、「料理」(9.7%)、「ピアノ」(8.0%)、「漢字検定」(6.3%)がベスト5となった。男性では、「英会話」(15.3%)、「TOEIC」(10.0%)、「ギター」(7.3%)が、女性では、「ヨガ&ピラティス」(20.7%)、「英会話」(14.7%)、「ピアノ」(12.0%)がそれぞれベスト3となっている。

 なお、同調査では、小学校での英語教育の必要性も聞いており、「必要」との回答が60.0%を占め、「早い時期から学んだほうがいい」や「国際化で英語が必要な時代だから」などの理由が多かった。しかし、小学校で通常の授業以外に必要な授業を聞いたところ、「道徳・倫理(いじめ問題など)」(22.3%)が群を抜いて多く、「外国語(英会話など)」(10.0%)や「マナー(礼儀)・一般常識」(5.7%)を大きく引き離した。

 同実態調査結果の詳細は↓
 http://www.u-can.co.jp/company/news/20070118/release070118.pdf